2009年6月までのDiaryです。

top  bottom 2009年6月30日 - リビングフォト 被写体を持ち寄って

持って行った被写体 ショコラのプティ・ガトー オレンジピール 持って行った被写体 ショコラのプティ・ガトー グリオットチェリー
持ち寄り被写体 とってもかわいいボックス 持ち寄り被写体 入れ子にできる素敵な缶
持ち寄り被写体 夏らしい貝殻と砂 持ち寄り被写体 すご~く難しかった、バタフライ
持ち寄り被写体 エルメスの茶器 持ち寄り被写体 先生が活けた緑色のフルーツ
リビングフォト最終日は、被写体を持ち寄って撮影会 いろいろと迷った結果、持っていったものは当然スイーツ! この季節持ち運びできて、日頃撮影が難しいと思っていた、、 黒っぽいお菓子にしました。今年のレッスンで作ったショコラのプティ・ガトーを 焼いていきました。オレンジピールバージョンと、グリオットチェリーバージョン。

先生のお宅ではいろんな小物を用意してくれるので、被写体もぐっとおしゃれに なります。ドウダンツツジをあしらった窓辺で!焼き上がったお菓子をテラスで 食べるような一枚になりました。 グリオットのほうは、ぐっとシックに同じ色合いのプレートに並べて。 何度も何度も撮ってみましたが、難しい… 被写体を含めどこまでを撮るか、どこをカットして素敵な構図にし、アングルはどうするかなど、 奥がふか~いです。そこが魅力です! 先生が撮られたショットをみせてもらうと全員で、ため息になります。 撮影ポイントをしっかり押さえ、撮りまくる撮りまくる、これが、上達の秘訣でしょうか。

クラスメイトの素敵な被写体。みなさんやっぱり日頃撮影に難しいと思っていたものを お持ちになった気がします。日々の疑問を先生に聞きながら、シャッターを押しては 隣の人の液晶をみせてもらったり!毎回とても楽しく充実したレッスンでした。 たくさんのことを教えていただいた、Sylvie先生ありがとうございました! そして楽しいクラスメイトの皆様との出会いにも感謝です!

こちらは、クラスメイトが持ち寄った被写体を私の未熟な腕で撮影したもの

お花の先生がもってこられたとってもかわいいボックス

北欧雑貨「Green gate」のネットショッププティメゾン (http://www.unepetitemaison.com/)のオーナーが お持ちになった入れ子にできる素敵な缶

夏らしい貝殻と砂

すご~く難しかった、バタフライ

お茶の輸入をされてる方のエルメスの茶器

top  bottom 2009年6月24日 - チェリーの種取り作業

チェリーと種取り器 お一人一台コースでは、チェリーを使ったソースもお作りいただいています。 種を取る道具があります。 すごく簡単に、チェリーの実を挟むだけで、たいした力はいれなくても、「パチン!」 という音とともに種がとれます。結構、はまります~パチンパチンと。 ドイツ製ですが、日本でも購入できるすぐれものです。デパートや合羽橋でときどき みかけます。このレッスンをすると「買いました~」という生徒さんが何人も。 なくてもいいけど、あると便利な道具です!

top  bottom 2009年6月23日 - 6月のお菓子(3):フロマージュ・クリュのアントルメ 赤い実のソース添え

フロマージュ・クリュのアントルメ 赤い実のソース添え お一人1台コースのお菓子、今月はレアチーズケーキを作ります。 すごく口当たりがソフトで、さわやかなレアチーズです。 フランス菓子には、いわゆるチーズケーキというのが登場しません。 スイーツも大好きだけど、チーズも愛する国民だからでしょうか。 スイーツとチーズを別々に考えているのでしょう。フルコースのチーズの 後がスイーツですから。 ドイツでは、ケーゼクーヘンというチーズタルトなどお目にかかることが ありましたが。

クリームチーズとサワークリームをたっぷり使ってアメリカンなチーズケーキ とは一味ちがうケーキに仕上げています。 アメリカンチェリーの美味しい季節、たっぷりのチェリーとラズベリーなどを使って、 今年は八王子産の「ボイゼンベリー」も加えて、とっても簡単ソースを作って 添えていただきます。 赤い色がかわいく、ソースをからめると酸味も加わり、後を引く美味しさです!

top  bottom 2009年6月18日 - フード・フォト

デジタル一眼レフレッスン 習作 デジタル一眼レフレッスン 習作 写真の勉強も残すところワンレッスン。 毎回、学ぶこと多く、とても楽しくもあり、他の方の素敵な写真を見せてもらってはため息だったり! 先生はフラワーデザイナーもされているので、ご自宅に伺うとたくさんの素敵な アレンジメントでお部屋がとても華やかなのです。それらを被写体に撮影、いろんなアングルで 撮影します。時にはアレンジされた雑貨やフードのフォトの練習もし、今回はカラフルパスタ をこんな風に。食べ物は、お花とはちがったホワイトバランスで撮影しないと素敵な色が撮影できないんです。 ホワイトバランスを変えるだけで印象の違う写真、とても奥が深い! 美味しいものをさらに美味しそうに撮影すること、私にすごく必要な要素!

top  bottom 2009年6月16日 - モナコのショコラ

モナコのショコラ モナコに行かれたという方から、 Chocolaterie de Monacoのショコラ (http://www.chocolateriedemonaco.com/)をいただきました。

ヘーゼルナッツのミルクチョコ、こういうオーソドックスなショコラが やっぱり美味しい。ありがとうございました。

南仏は、16年前にフランス語を習うのに1カ月ほど滞在し、週末はいろいろと 足を伸ばしたものです。フランスはどこに行ってもスイーツが充実していて、 毎日が楽しくてしかたなかったです。そして、フランス人は、美食家であって、 しかもデザートをことさら大切にする国民だということもその時にわかりました。 いつも、夕食の後は、やっぱりなにかスイーツが必要なんですって! だから、会社帰りの男性がショコラティエに入ってショコラを購入していたりするんですよね。

top  bottom 2009年6月9日 - 6月のお菓子(2):ピスタチオとグリオットのケーク

ピスタチオとグリオットのケーク もうひとつは焼き菓子を、スリムパウンド型を使って作ります。 ピスタチオとグリオットチェリー、王道の組み合わせ。 ムースにしても焼き菓子にしても相性のいいこの組み合わせ。 コルドンブルーでは、ムースでもプチフールでも習いました。 タルトのクリームにしてもとても美味しいです。

なかなか小さいポーションでピスタチオペーストが手に入りにくいのですが、 たまにはそういうものもレッスンしたいなあと思いました。 しっとりとしていて、ちょっと大人なお味に仕上げました。 おもたせにもいいお菓子です。

top  bottom 2009年6月9日 - 6月のお菓子(1):パッションフルーツとアプリコットのクレープデザート

パッションフルーツとアプリコットのクレープデザート 今月のお菓子、ひとつはまず、クレープを焼きます。 クレープ生地、とても簡単にでき、ちょっとしたデザートに美味しくって便利。 レッスンでは、巾着にかわいく作って、デザートプレートを作ります。 クリームはシンプルにカスタードでも美味しいですが、夏バージョンということで、 パッションフルーツを使います。パッションだけだとかなりすっぱめなので、 隠し味にアプリコットを。バヴァロアとはちょっとちがう、カスタード系の 美味しいクリームをご紹介します。華やかに飾ってお茶の時間もいいかと思います。

クレープ生地は冷凍保存も可能ですので、急なお客様とのティ-タイムに おもてなしにもすごく便利に利用していていただけます。 お子様にシンプルに自家製コンフィチュールを添えてもおしゃれですし、 よく友人は、ヌテッラを添えて、おやつに作ってくれました。 こちらもおすすめです。

top  bottom 2009年6月7日 - 飲まない洋酒

飲まずに食べる洋酒たち 我が家のリビングには、洋酒がいっぱい。 お菓子作り用のものです。もちろん食後酒にもどうぞといいたい ところですが、そんなことをいえば主人に瞬く間に飲まれてしまいます。 かなり少なくなってるものに限って、「どうぞ」ということにしています。

レッスンで頻度が高いのが、コアントロー・キルシュ・ラム酒など。 お菓子にちょっとリキュールを入れることによって、味は格段としまった感じ に仕上がり、パンチをつけてくれ、パーツをくっつける役目もしてくれ、 さらには日持ちの上でも大切なものだったりもします。

ドイツでお菓子を習った時も、先生は、「けちらず高級なお酒」 を使うことが大切とおっしゃってました! それ以来、いわゆるレストラン の食後酒として登場するようなもの、飛行機のファーストビジネスクラスに搭載 しているような洋酒を使うようにしています。 製菓学校で、洋酒とシロップをこんなにも使うのかというくらい、生地にたっぷりと たたくことも学びました。好みで減らしたりするものの、生地によってはリキュールを しっかりとしみ込ませることによってこんなにも同じレシピのお菓子の味がかわるのか という違いもわかりました。

美味しさを引き出すかけ橋のお酒、上手に使えるようにしたいと思います。

top  bottom 2009年5月27日 - 5月のお菓子(3):チェリーのクラフティ

チェリーのクラフティ 今月のお一人1台制作コースは、チェリーのクラフティです。 サクサクとしたパイのような生地、フォンセ生地を作って、 プリンのようなアパレイユを入れて、焼きあげます。生のさくらんぼをソテーしても いいですし、年間を通して手に入るアメリカンチェリーの缶詰をこちらもバターで ソテーしてひと手間かけて作ると、とっても美味しいタルトになります。

フランスの家庭では、このアパレイユのみをグラタン皿に入れて焼いて、 焼き立てをいただきます。冷たくしてもとっても美味しいのです。

レッスンでは、1台作って、少し残したアパレイユをココットに入れて焼き、 冷やして、そちらもご試食いただきました。 手間はかかりますが、生地を焼いて、アパレイユを入れて焼きあげると、 生地とのコンビネーションが楽しめ、より美味しいくなるので、 是非、がんばって生地から作っていただければと思います!

top  bottom 2009年5月26日 - ピアノの音色

キース・ジャレットのCD 中学時代に視力の低下を理由に(楽譜が裸眼で見づらい、前のめりの姿勢になるなど) ピアノのお稽古をストップしました。眼鏡をかけて弾くのはへんだとか、 練習が苦痛になってしまった思春期の私はいろいろな理由をつけてたのかもしれません。

今は、ときどきピアノ弾きたいなあと思ったりするのですが、自宅には 置いてないですし、もっぱら、CDを聴くのみ。クラシック、ピアノジャズ など。こんな風に弾けるといいだろうなあ、と今更ピアノをやめてしまった ことを後悔してもしかたがないですが、やっぱり音色はどんな風に 変化しても大好きです。キース・ジャレットでも聞いて、レシピ どんなふうにしようかな、とゆったり熟考しなきゃ。

top  bottom 2009年5月22日 - エーグル・ドゥースの夏バージョンのケーク・オ・フリュイ

エーグル・ドゥースのケーク(1) エーグル・ドゥースのケーク(2) わ~なんて、ラブリーな色合いの心ときめくケークなんでしょう! エーグル・ドゥースの近くに住んでいる友人がまたまた買ってきてくれました。 先週から、ちょっと体調もおもわしくなかったのですが、 こんなキュートなケークを見るだけで、 脳の神経も刺激してくれて、視覚をとらえてはなしません! なんだか、元気になるパワーをもらえた気がします。

夏バージョンのフルーツケーキです。 パッションが効いて、さっぱり感もあり、私好み。 カットするのがもったいないくらい。 この他にもマルコナ、シトロン、ピスターシュ・フレーズも買ってきてくれ、 友人達とそれぞれカットして、楽しい試食。

酸味たっぷりで美味しいな!夏の焼き菓子の勉強になりました。 お味や食感がいいというのはもちろんですが、 やはり外観、見た目がお菓子やお料理は大切。 こんなに人を引き付ける魅力があるのですから。 イメージふくらませて、夏バージョンで焼き菓子レシピを作りたいと思います。 いつもありがとう!

top  bottom 2009年5月20日 - 新しいハンドミキサー

新しいハンドミキサー 教室のハンドミキサーを新しくしました。 もうひとつあるハンドミキサーと同じものにしようか迷いましたが、 家電量販店で一番売れてるというので、こちらのものにしました。 30年前に母におねだりして買ってもらったものよりきっと安いような気がする(笑)

とりあえず、 使ってみてメレンゲの状態やジェノワーズの泡立てが同じくらいの時間で、 いい状態になるかをみきわめてみることにしました。 で、結果ですが、本体も軽く、使いやすいと思います。

下の黒い部分にはホイッパー部分の羽根がはいるようになっていて、コンパクト収納、 そのまま作業台においておけるのもいいです。(最近のものはこうなってますね) これからの活躍、期待しています!

top  bottom 2009年5月15日 - 5月のお菓子(2):沖縄黒糖とショウガのガトー

沖縄黒糖とショウガのガトー Aコースのもう一つのお菓子は、新ショウガの季節、ショウガの香りいっぱいの焼き菓子です。 ショウガは新陳代謝をよくし、血行もよくなります。焼き菓子にもよく使われるスパイスでもあります。 フランスでもドイツでもショウガを使ったクッキーやパウンドケーキを食べました。昔から スイーツによく使われていたようです。

今回は、目覚めにいいといわれる、しょうがと黒糖を合わせ、 「洋菓子なんだけど、懐かしい味わいだな」という焼き菓子を目指しています。 バターを大量に使わず、作り方もとても簡単なのに、 とびきりふんわり、しっとりの焼きあがりなんです。 美味しい紅茶と合わせて午後のひととき、 もちろん朝、ミルクティ-といっしょに召し上がっていただいても、美味しい朝食になります。

top  bottom 2009年5月14日 - 5月のお菓子(1):ブラッドオレンジとヨーグルトのムース

ブラッドオレンジとヨーグルトのムース ブラッドオレンジとヨーグルトのムース カットしたところ 夏日のような日が続いたり、今日はさわやかな初夏のような陽気。 これからの季節、さっぱりしたゼリーやムースのお菓子食べたくなります。 今月のAコースのお菓子のひとつは、ブラッドオレンジでキュンとさわやかなゼリーをアクセントに さっぱりしたヨーグルトのムースを合わせたアントルメを作ります。

ビスキュイ・ジョコンドでそれぞれのパーツを合わせ、ジョコンドにはパータ・デコールで 色と模様を付けました。太陽、日差しを感じるようなお菓子になりました。 とても軽い食感なので、大きいピースを食べてもしつこくないのです。 パーツはいくつかありますが、ひとつひとつ作るとそんなに完成まで時間が かかりませんので、夏のおもてなしなどにも作っていただければと思います。

top  bottom 2009年5月10日 - ハンドミキサー廃番

とうとう動かなくなってしまったハンドミキサー 長年使い続けてきた、大事な「ナショナルハンドミキサー」がとうとう 動かなくなってきました。そもそも数年前に落っことしたときに、レバーの接触が 悪くなっていたのですが、それでも、なめらかでキメの細かいメレンゲも作れるし、 音もおとなしく、長年の愛着もあって離れがたい大切なものでした。

最終試作の写真撮りのため、昨日も使っていたら、やっぱり途中で止まることしばしば。 レッスンの時も、レバーのちょっとした接触、押し方でちゃんと動いてましたが、 心配顔の生徒さんからは、「もう動かなくなってきたんでしょうか???」と 言われていました。 30年前のものですから…。でも、使い勝手がいいし、軽いし、ホイッパーの金具も しっかりしているし、お名残り惜しい。

これは、今月のレッスンで動かないと困るし、キッチンエイドを使ってもいいけど、 やっぱりハンドミキサーがないと、とおっしゃる生徒さんもいらっしゃるだろうし、 と思い、家電量販店へ。今まで見かけたことのあったナショナル製(パナソニック) のものがないのです。主人に電話して、「ネットで探してみて」とお願いしました。 帰宅すると、ミキサーを解体してくれてましたが、なんだか動くようにしてくれる んだろうか、という不安がよぎってしまいました。 もちろん、私が使っていた機種は、ないようなんですが、 そのあと生産されていた人気の機種があったようで、何度か見たこともあったピンクのもの。 主人がネットで探してくれたのですが、生産中止になっていて、どこにもなさそうという返事。

ついには、いろんな家電量販店にまで、電話で問い合わせることになりました。(しつこい!!) さらには、大阪の実家がいつも家電が壊れるとお世話になっていた、電気屋さんにも問い合わせ! 電気屋さんは親切に、他にもいくつか聞いてくれたそう。 でも、やっぱり返事は同じく、「昨年に廃番になったらしいですわ~」 う~~~~~~ん、ネットの情報網によると、今年4月くらいまで在庫のあるところもあったようです。 残念だわ。古かったけど、しっかりした作りでさすがでした! 長い間、お疲れ様でした。ありがとう。 パナソニックさん、もう一度作ってください!

top  bottom 2009年5月5日 - エプロンいろいろ

お気に入りのエプロン 職業柄、エプロンはたくさんあります。 プレゼントにいただいたもの、藤野先生のところで購入した many many makeのもの、 いろんなパターンを使用しています。 夏場は、カフェ風のが活躍。なんといっても涼しい!これに慣れると首からの サロペット状(年代がばれる!)のは、ちょっと肩が凝ってしまうのが難点。

お菓子教室なので粉を扱うときは、洋服に白い粉が飛んだりして よごれることもあるので、やっぱりエプロンはカフェ風でない、サロペットもののほうがよかったりもします。 ちょうどいいのが、実は割烹着だったりしてと思うこのごろです。

「レッスンのときの服装って、エレガントなサロン風なの?」と以前友人に尋ねられたことがあります。 「いえいえ、ぜんぜん、エレガントなんかじゃありません」 清潔で動きやすいことが一番。年中動きやすいTシャツとパンツに、着け心地が楽なエプロンが活躍です。

客室乗務員をしていた初期のころ、会社ではエプロンがありました。白いブラウスが汚れることも あるので、エプロンが重宝していたのですが、いつからか着用しないことになってしまって… あんまりファッショナブルではなかったあの紺色の薄手のノンアイロンのエプロン、 実はとっても着け心地がよかったのです。 処分して今は手元にないけれど、あの型紙があったら、復刻版作れるのになあなんて思います。 肩の凝らない仕立てのサロペット状エプロンだったのです。 動きやすさと汚れても大丈夫というのがやっぱりいいんですよね。

top  bottom 2009年5月4日 - 自家製パスタ

お手製パスタ 練っているところ
お手製パスタ パスタマシンを使ってタリアテッレのできあがり
GWも終盤、我が家は、まったり、ゆるゆる状態。 今晩は何を食べよう、と言ってたら、「パスタマシーン使って、俺がパスタを仕込む!」 と主人の提案があったので、喜んでお任せすることに。

独身時代に私が買ったパスタマシーン、結婚後は一度も使ったことがなく、収納棚にしまわれていました。 料理教室でも何度か習ったのに、乾燥パスタばかり使ってる日々…。 料理は全くしてくれない主人ですが、本棚からイタリア料理の本をひっぱりだして、読みふけって、 作ってくれることになりました。生地、一晩寝かしたほうがいいのに、などと思いましたが、 まあ、やる気のあるときにこそ作ってもらわなきゃ!! なんだか、結構楽しんでクルクルとパスタマシーンのねじを廻してました。

できあがった麺は、タリアテッレ。 ソースは私が作らなくてはいけなくなったのですが…。 タリアテッレでミートソースはなあ、と思いましたが、作ってくれる主人の希望だったので 今回はミートソース。出来上がりのパスタは、ちょっとからまっているところと、薄めに生地 を作ってしまったのか、そこはまだまだって感じだったけど、手打ちの感じはでていたので 合格点でしょうか。また、作ってねえ~

top  bottom 2009年5月3日 - ベーグル

自家製ベーグル このところ、ときどきベーグルを焼いています。 一次発酵させるもの、すぐに成型して発酵させたら、ささっとゆでて焼くものなどいろいろ。 お菓子の試作の合間にこねて、冷蔵発酵させておいて、焼きたいときに焼いてみたり。 もちっとしたのが我が家の好みです。たまに、おへそまでうまってしまいますが、 それもご愛敬、クリームチーズとサーモンでいただくのがやっぱり美味しい!

top  bottom 2009年5月2日 - 写真の勉強

デジイチ練習中の一枚 黒蝶
デジイチ練習中の一枚 カップケーキ
4月から6回のコースで写真の勉強を始めました。 デジタル一眼レフを購入しておきながら、なかなか思うような写真もとれず、 しっかりとうまく撮れるコツを学びたいと思い、 今道しげみ先生のリビング・フォト講座 (http://www5f.biglobe.ne.jp/~sylvie/livingphotoclass.html)を受講しています。 一回目は、あっと驚くほどのコツをお教え頂き、自分でもちょっと嬉しくなったのも束の間、 やっぱり先生の撮られる画像とは全く違うのです…。ポイントをおさえ、それをしっかりと 頭にたたきこんで、撮影するとうまくなれる、といわれるのですが…。 だんだん、数字もでてきて、私の頭は混乱状態。

設定を変えると同じ被写体が幾重にも変わるのがとっても面白いのですが、なかなかいい写真 をとるのは難しい。 テストもあるし、参加される方たちは、お花の先生や雑貨のお店を されている方たちがいらして、皆さん素晴らしい写真を撮られます。 このGW中、私も試作のお菓子などしっかり撮影しないといけません!! これは、リビングフォトレッスンのときにとった私のショットです。

top  bottom 2009年5月1日 - 中国茶

出張土産の中国茶筒 主人はこのところ上海に出張が多いです。いつも中国の方から おみやげをいただくよう。今回のは、中国の新茶と書いています。 お茶を入れる日本でいう、「茶筒」のようなものもいっしょにいただきました! 「高級なお茶らしいよ」という主人。うちには、中国茶器がないので、今度は それももらってきて~などというと、「おねだりはいけません!」 といわれてしまいました。 この「茶」という字、すごく主張がある!!

top  bottom 2009年4月30日 - 春の食材

春の食材たち 日本は四季があるので、旬の食べ物をいただけるし、やっぱりその季節に 食べるととっても美味しい。新しょうがもそろそろでてきて、毎年、生姜の甘酢漬けなど 作ります。エンドウ豆、ソラマメ、タケノコ、タラの芽、ふきなどなど、 色合いも元気がでてきそうなものが多い。芽が出てくるこの季節、美味しいものを 一杯食べて、エネルギーを蓄えましょう! 今年はもう少したっぷりめに新しょうが漬けも作ろう! そして、来月のAコースでは、新ショウガを使った焼き菓子を作る予定です。

top  bottom 2009年4月26日 - 丸の内「イル・ギオットーネ」で主人の誕生祝い

本題と関係ないですが、飾っている白ダリア 主人は先週誕生日を迎えたのですが、 「イル・ギオットーネ (http://www.ilghiottone.com/)に行ってみたい」 とのリクエスト。予約を取って、久しぶりに主人と外でディナーです♪

イタリアンなのですが、和の食材、特に京都らしく春野菜をたっぷり使っています。 新ごぼう、こごみ、ホタルイカ、タケノコ、新玉ねぎなど、春が満載です。 でも食べると、お味はイタリアンだと納得。お出汁もうまく使っていて、さすがです。

アスパラと鰆をパータフィロで包んだ一品は、皮はサクサクで、中はアスパラと鰆がジューシー。 またソースが、ヨーロッパでは旬のモリーユ茸のソースやザバイオーネで、幸せ♪

一品一品、主人と食材や味や盛りつけについて語り合いながら、 シェフの仕掛けを堪能しました。家では主人の方が早食いで叱るのですが、 こういう時はなぜか私の方が早くなってしまいます。どうやら無我夢中らしいです。

お酒の方も、シャンパンの後は、イタリアワインを飲みまくり。 まあ仕事も大変そうだし、今日は許してあげよう。 また一年、頑張っていきましょう。

top  bottom 2009年4月25日 - ドイツから、イースターショコラーデのプレゼント

ドイツから届いたイースターショコラーデ 元同僚(ドイツ人)から、イースターのチョコがたくさん届きました。 大きな卵型のも、くずれることなく無事到着。リンツのうさぎチョコも。

メッセージが入っていて、今年結婚が決まったとの報告。 お相手はアメリカ人で、すんごくハンサム! ニューヨークに引っ越すらしいのですが、 友人はパーサーなので、仕事は続けるそうです。 体に気をつけて、新婚生活&仕事頑張ってね~。 ニューヨークで会いたいです。

top  bottom 2009年4月23日 - 昭和記念公園でチューリップ鑑賞

昭和記念公園のチューリップ 立川のお友達を誘って、昭和記念公園にチューリップを見に行きました。 4月初めに行った時は、自転車コースを走ったため、見逃していたのです。

チューリップは満開を少し過ぎたようですが、 色々なチューリップが美しく咲き誇り、規模は小さいながらオランダのキューケンホフさながら。 初めての徒歩お散歩コースでしたが、 自転車コースとはまた違った良さがあり、気持ち良かったです。

top  bottom 2009年4月22日 - 4月のお菓子(3):フルーツのタルトレット

フルーツのタルトレット 今月の一人一台Bコースは、ベリーのタルトを作っています。 タルト生地を、サクサクの食感に作るコツをご紹介しています。

たっぷりのクレーム・ディプロマットにベリーをこんもりと飾って、 香ばしいタルト生地とクリームとベリーの酸味、美味しい三重唱を奏でます。 是非作りたてをいただきましょう!

果物の飾り方はいろいろ楽しく工夫できます。 ベリーの並べ方を変えてみても良いですし、同じ種類のベリーだけを飾ってもキュートな感じ。 バナナやキウイもミックスした色とりどりのフルーツタルトにしても華やかです。 残り生地も捨てたりせず、素敵なクッキーにします。

タルトを一口食べて、生徒さんから異口同音に、 「やっぱり自分で作るのが美味しい、 最近は、自作のケーキが美味しくて、あまりお店で買わなくなりました」 と、嬉しいメッセージをいただきました。 皆さん、お忙しい中、時間を割いて来ていただき、 お菓子作りの楽しさを感じてくださっていて、 私にもとても励みになっています。

top  bottom 2009年4月21日 - イチゴミルクアイスをもう一度

イチゴミルクアイス 姪たちが遊びに来た時に気に入ってくれたイチゴミルクアイスを、 もう一度作りました。 姪たちは、毎日お風呂の後に「まだあったよね」と催促して、 「ママに作り方教えといてな!」と繰り返し念を押すほどファンになってくれてました。

私は、甘いものも好きだけど、イチゴはそのままで食べたい派ですが、 私の父と弟は、苺には必ず練乳という甘党。 そんな訳で冷蔵庫に練乳が常備されていて、 姪たちは、おじいちゃんちに行っても、 パパとイチゴを食べるにも、練乳つきが良いようです。

イチゴミルクアイスは、懐かしい苺ミルクを作って、甘みに練乳を加え、アイスにしたものです。 いちごの粒も少し残して作ると酸味が加わり、食感のアクセントにもなります。 アイスだと、このくらいの甘みはやっぱり必要。

今月のレッスンのご試食の時に、生徒さんにも試食していただきました。 「懐かしい味♪」と大好評です。

top  bottom 2009年4月19日 - 国立の新緑

国立の新緑 ベランダから撮影 2週間前の今頃は桜が満開だったのですが、 すっかり緑になりました。綺麗だったのでベランダから一枚撮影。 これだけ緑が鮮やかだと、歩いていて、 同じ晴天でも違う日差しのような気がするから不思議です。

top  bottom 2009年4月18日 - 友人と和食ランチパーティ

和食ランチパーティの一品 我が家はワインを飲むことが多く、 お客様のときも洋食になることがほとんどです。 ですが、自宅で日々作っている和食をもうひと工夫して、 おもてなしができたらと思う今日この頃。

そこで今日は、気の置けない友人たちとのランチパーティを和食にしました。 本日のお薦めの一品は、暖かい日が続いているので豆乳豆腐あんかけ。 豆腐はゆるめにして、冷たくした餡をかけました。

私は関西人なので、出汁の味が好きで、塩加減は薄めにして、 みりんをよく使いますので、関東の味覚と違っているかも、と緊張です。 お口にあったかな…?

top  bottom 2009年4月16日 - 新緑の季節にラナンキュラスを飾ります

飾っているラナンキュラス 桜も散って、国立の桜の木は、美しい新緑になっています。 春はお花が綺麗で、色とりどりの花がたくさんあり、 お花屋さんをのぞくのが楽しみです。

今飾っているラナンキュラス、ビビッドなイエローが元気をくれます。 淡い色も癒されますが、この色がとても主張があって大好きです。

top  bottom 2009年4月14日 - 生徒さんから、マカロン・ショコラ制作のご報告

生徒さんお手製のマカロン・ショコラ 昨年レッスンしたマカロン・ショコラを、ご自宅で焼いて大成功♪ とのうれしいご報告と、綺麗に撮影した絵ハガキを頂きました。

レシピのポイントを全部暗記してから開始するようにしたとのことです。 確かに、レシピを一々読みながら作ると、活字を目で追っている間に、 生地がおかしくなるなどのハプニングがあります。 計量をしてから、じっくり作り方のポイントを頭に叩き込んで作るとうまくいきます。

お母様がアレンジしたというお花も綺麗で、 美味しそうなマカロンショコラによく似合っています。

top  bottom 2009年4月12日 - 我が家のイースターエッグ

我が家のイースターエッグ 今日はヨーロッパで言うイースターマンデー。

ヨーロッパではお休みで、この休暇には皆お出かけ。 日本でいう、ゴールデンウイーク並みの渋滞になります。 我が家で毎年飾るイースターエッグは、ドイツで買ったもので、 卵からきれいに中をとりだして、殻に絵付けをしたものです。 気をつけて扱わないと、落として割れてしまいまうのが難点。 もともと6個あったのに、今は5個になってしまったのでした。

ドイツでは、イースター時期になると、他にも、 燻製卵(これも殻に色づけしていて、ややグロテスク)がスーパーで売っていたり、 卵の形をしたチョコレート(噛み砕くと中は何もない空洞…最初はびっくりします)なども お目見えします。

top  bottom 2009年4月10日 - 4月のお菓子(2):バニラシフォンケーキ

バニラシフォンケーキ
バニラシフォンケーキ カットしたところ
Aコースもう一つのお菓子は、前々からリクエストを頂いていた、シフォンケーキです。 まずは、基本のシフォンケーキをご紹介することにしました。

シンプルなバニラシフォンを、ベーキングパウダーなどの添加物を使わず、 ふわふわ、しっとり、もっちりを兼ね備えたシフォンケーキに焼きあげます。

皆さん、ご自宅でいろんなレシピで作られてるようで、 いろいろとご質問も受けるお菓子でもあります。 この優しいふわふわのスイーツは、日本で大いに愛されています。 ご自宅できめ細かく美味しく何度も焼いて頂き、 是非是非、皆さんの定番の一つにしていただきたいです。

top  bottom 2009年4月10日 - 4月のお菓子(1):アンズのタルト

アンズのタルト
アンズのタルト カットしたところ
Aコース一つ目のお菓子は、アンズのタルト。 アールグレイの生地にアンズを合わせた、 甘酸っぱいサクサクのタルトを焼きます。

以前どこかで紅茶とアンズのムースを食べて、すごく合うと感じたので、 タルトにしてもきっと美味しいと思い、いろんな形で試作をしました。 タルトの生地には、ごくごく細かくした紅茶の茶葉を多めに加えると、 しっかり味わいがでて美味しいです。クリームもほんのりと紅茶風味に。 ほのかな紅茶の風味とアンズとのマッチングを楽しめるタルトです。

top  bottom 2009年4月8日 - 面白い柑橘類との出会い

黄金柑(左)と八朔 大地宅配にお野菜の宅配をおまかせで頼んでいるのですが、 そうするとフルーツも1~2種類入っています。

今回入っていたのは、小さくてレモン色で、八朔を小ぶりにしたようなもの。 八朔といっしょに撮ってみました。こんなに小さいのです。 初めて見ました。食べてみるとレモンのような酸味があるのに、 一方で甘味もあります。ジューシーで、香りも良い!

「黄金柑」という名前で、明治時代に鹿児島で見つかったものだそうです。 自分でスーパーに行って買うとどうしても好きなものに偏りがち。 その点、おまかせでお願いすると、旬のものに加え、 珍しいものが入っていたりして、楽しめます。

top  bottom 2009年4月7日 - ベランダから夜桜撮影

ベランダから撮影した国立の夜桜 日曜日に満開になって、 その後も子供の入学や新学期を祝うかのようにきれいな桜。 夜もうっすらピンクに浮き上がってとってもきれいなので、ベランダから撮影しました。 このまま今週末までは暖かく、雨にもならないようなので、まだまだ楽しめそうです。

top  bottom 2009年4月5日 - ようやく満開、国立の桜見物

国立の桜 歩道橋の上から
国立の桜 陽を浴びて満開
やっと国立も桜が満開になりました。 ベランダから見える桜も、本当に美しく輝きを放っています。

私の学生時代は、桜の見頃はこの頃から10日の入学式くらいまでだった記憶があります。 ここ数年、満開は3月末だったりしていて、地球温暖化のせいかとさびしい想いでしたが、 今年は4月になってくれました。

国立の桜は、たくさんあってとにかく圧巻なのですが、一本一本もとても綺麗です。 どこでみてもうっとりとします。 この色合い、このはかない色と小さい花がたくさん集まって これだけの華やかさを見せてくれる日本の桜はやっぱり最高!

top  bottom 2009年4月4日 - 姪たちと遊びまくり(4):昭和記念公園にサイクリング

昭和記念公園の菜の花畑 姪たちの妹の方は6歳。 補助輪なしで自転車に乗れるから見て!との熱い思いにお応えし、 今年も昭和記念公園へサイクリングに行きました。

自転車を借りる場所で、お姉ちゃんと一緒の大きい自転車を選ぼうとする、背伸びしたい彼女。 危ないので1サイズ小さいのにしなさい、とママと一緒に言うと、ゴネるのでした。 良いサイズにするよう何とか説得し、いざ、サイクリングコースへ。

まずは、こどもの森をめざして、ひとっ走り。 小さい自転車なのに、頑張ってこいでついてきます。 さすが幼稚園3年連続マラソン1位の脚力だと、納得。 こどもの森で、2人とも、ブランコなどで思いっきり遊んでいました。

お姉ちゃんの方は、もう自転車は余裕。 公園内は上り坂もあるし、一周すると相当の距離で、 大人の私たちでさえ結構疲れるのですが、 お姉ちゃんは後ろからそんな私たちを叱咤激励するのでした。

最後のあたりで、ちょっと疲れたか、妹の方が転ぶというハプニングがありましたが、 さすがに元気、ちょっと泣いただけで復活して、またしっかり自転車こいで、出発点まで走り抜きました。 一昨年は主人の自転車の後ろに座ってたのに、子供の成長は速いです。

top  bottom 2009年4月3日 - 姪たちと遊びまくり(3):バースデイってことでイチゴのショートケーキ作り

ショートケーキ飾り付け中の姪たち 姪たちから、今年は絶対にケーキ作りをしたい、と言われていたので、リクエストにお答えしました。 まだだいぶ早いのですが、姪たちの妹の方と主人が4月生まれなので、 お誕生日ケーキということでイチゴのショートケーキに決定。 とはいえ、スケジュールがタイトなので、前もってスポンジは作っておいて、 クリーム作りとナッぺ、そして飾りをやってもらいました。

クリームをホイップする時点で、早くも2人とも目がキラキラしています。 スポンジのカットもちょっとやってもらいました。 絞り袋でクリームを絞って、 パレットでクリームを頑張って塗った後、 飾りでは、この苺をここにこうやって置く!と2人で相談して決めてました。 お教室のレッスン風景さながらです。

やや不安定な手元ながら、最後はきれいに完成。 少し冷蔵庫でクリームを落ち着かせていただきます。

top  bottom 2009年4月1日 - 姪たちと遊びまくり(2):ジブリ美術館

ジブリ美術館のお土産 ネコバスのぬいぐるみ なかなか東京の桜は満開になりません。 ここ数年、3月の最終の週末がお花見日和だったのですけど。

今日はちょっと曇り。朝ゆっくり三鷹に出発して、初めてのジブリ美術館へ。 宮崎駿の世界は姪たちには早いかなと思っていましたが、 映画を見たりして、ディズニーとはまた別に楽しみにしていたようです。 私も井の頭公園前を歩いていて、入ってみたいなあと思っていました。

入るとすぐジブリワールドが広がります。 中はちょっと迷路になっていて、外観よりとても広い印象です。 大きなネコバス(「実物」大?)に乗ってはしゃぎまくってる姪たち、 大いに楽しんだようでした!

周りは緑も多く、大人の私たちも気持ち良く過ごせました。

top  bottom 2009年3月31日 - 姪たちと遊びまくり(1):東京ディズニーランド

我が家で保管している東京ディズニーランドのポップコーンバッグ 来年も待ってます♪ 毎年この時期は、大阪から姪たちがママと遊びに来てくれます。 東京ディズニーランドに行くのが恒例の行事。 去年は行けなかったので、今年は随分と楽しみにしていたよう。 ちょっと寒く、お天気も気になりましたが、 動き回るにはちょうどいい感じでした。

今年は25周年ということもあってか、 朝8時の開園に着くように早起きして行ったのに、 着いたらゲート前は長蛇の列。 数日前に入場制限があったと聞いていたので、 ちょっと不安だったのですが、ちゃんと入場できました。

入園後、ファストパスをゲットしに姪たちのママはダッシュし、 私は姪たちと他のアトラクションに並ぶという、いつものディズニー攻略法を実行。

新しいアトラクションできていて、毎年来ても楽しめるのが、さすがTDL。 これまでパレードは遠くからしか見られなかったのですが、 今年はしっかりベンチに座ってじっくり鑑賞できました。 なるべく多くの人が座って見られるように、 TDLのスタッフがてきぱきとお客様を誘導していて、感心です。 いつでもどこでも誰にでもとても気持ちのいい対応をしてくれるTDLのスタッフの方たち、 私がスチュワーデスの面接試験の担当者だったら、サービス要員欄に 即座に☆印をつけることでしょう。

今年も姪たちも大人たちも目いっぱい楽しめたTDLツアーでした♪

Diaryのバックナンバーはこちらです。