2008年3月までのDiaryです。
top bottom 2008年3月30日 - 今年も桜、満開です
今週末は、国立の桜が満開!毎年本当に綺麗です。
小さい薄ピンクの桜の花がいっぱい集まって、
大きな桜の木を彩っています。
お昼の美しさも圧巻ですが、夜も浮き上がって美しい。
日本でこの美しさを楽しむことができて、感謝です。
日本は、この桜の季節に入学、入社式があって、年度の始まりでもあります。
欧米のように9月ではないのは、
この桜の美しさを見て、
人生の節目や始まりとして気持ちを新たにするということなんだろうなあ、
と今さらながら思う私です。
来週もまだ楽しめそう。
top bottom 2008年3月25日 - 「堂島ロール」初体験
友人と渋谷東急に行ったら、「堂島ロール」を買ってくれました。
生徒さんからよく、「堂島ロール食べたことありますか」と質問されます。
関西で有名な「堂島ロール」、噂には聞いてましたが、
最近東京でも手に入ると聞いていたので、
一度食べてみたいと思ってました。
東京では普通並ばないと買えないのですが、
渋谷東急では販売を始めたばかりだったからか、すぐ買えました。
食べた方はみなさん、意見が一致します。
スポンジがふんわり、しっとりとしてて、
生クリームがすごくたくさん入っていて、
一見濃厚で重そうなのですが、
とっても軽いです。
一切れまた一切れと頂いてしまう美味しさでした。
top bottom 2008年3月24日 - エルメのマカロンストラップを求め奔走
リプトンのレモンティーのペットボトル「リモーネ」に期間限定でついている、
ピエール・エルメの携帯ストラップがかわいくて、
結局全種類そろえてしまいました。
人間ドックの帰り、飲み物を買おうと思ったコンビニで見つけてしまったのです。
一つ手に入れて、見ているととてもかわいいので、
他のも欲しくなる、ついつい買いに走ってしまいました。
8種類あるのですが、いちばんの狙い目「イスパハン」シリーズが、
我が家の近辺では見つかりませんでした。
大阪の義妹にそのことをメールしたら、
姪と探しにいって、手に入れてくれました。
姪たちも、以前私が作ってあげたマカロンを思い出して、
楽しんで探してくれたようです。
おかげでコレクション完成。ありがとう!
一つは携帯につけて、あとは飾っています。見た目にも華やかです。
ドイツから一時帰国している友人とお嬢ちゃんが
私の携帯についているのを一目見て「かわいい!」と気に入って、
「明日、イトーヨーカドー、探してみる!」と言ってました!
top bottom 2008年3月24日 - ハンドクリーム、助かります
私の手荒れを心配してくれてる方々から、
ハンドクリームを頂きました。
一つは、ツバキオイルハンドクリーム。
匂いもなく、伸びもよく、愛用させてもらっています。
オレンジの方は、ドイツのWELEDA。人気の商品のようです。
こちらもべたつかずいい感じです。
アトピーの経験で、
ステロイドを使うと一時は良くなりますが、
それに頼ってしまって完治はしないというのを感じているので、
できるだけクリームで保湿をしつつ、治していこうとしています。
皮膚科のドクターの話では、
結局、自分に合ったハンドクリームを見つけて、
それで皮膚を保護してやるのが一番良いそうです。
みなさんには、いつもご心配おかけします。ありがとうございます。
top bottom 2008年3月14日 - 3月のお菓子(3):「苺のロールケーキ」
今週はロールケーキをお1人1本巻いていただいてます。
生地作りのポイントをおさえ、しっとりふんわりとした、キメの細かい生地を作ります。
クレーム・レジェールを作って、生地に絞り、苺を芯にして巻いていきます。
生地を巻く時が、緊張の時。
紙を持ちあげて巻くときの思い切りの良さがポイントです。
きれいに巻けるとホッとします。
皆さん真剣な顔で、巻いていらっしゃいました。
しっかりクリームを冷やして、
少し太めにカットしていただきましょう。
top bottom 2008年3月10日 - 頂いたお花で春を楽しんでいます
春色のお花をいただきました。バラとストックの組み合わせ、私の大好きな色合いです。
見ているだけで、気持ちが晴れやかになります。
我が家では春というと花粉の季節で、
楽しいはずのお花見も、主人にとっては外出がしんどい時期。
きれいな花で家の中を華やかにして楽しみます。ありがとうございます。
top bottom 2008年3月9日 - 神戸の春の味覚、イカナゴの釘煮を頂きました
母の親友「神戸の民ちゃんおばちゃん」から「イカナゴの釘煮」が届きました!
神戸では、春になると、どこの家庭からもイカナゴを煮るいい匂いが漂います。
実家に届くイカナゴは、子供の頃から春の楽しみでした。
ドイツに住んでいた頃も、仕事で実家に帰るたびに、ちょこっと分けてもらって持ち帰ったものです。
程よい甘辛さに、しょうがの風味が心地よく、これがあると御飯がいくらでもすすみます。
主人も朝ごはんに山盛りのイカナゴを乗せて、満足げにほおばっています。
おばちゃんが送ってくれた神戸の春を、東京でしっかり楽しませていただきます。
ありがとうございました。
top bottom 2008年3月5日 - 3月のお菓子(2):「ナンテ」
フランスはナント市の名産のクッキーです。
サクサクとしていて、紅茶によく合います。
レッスンではローママジパンを作って、バターを合わせていきます。
もう一枚もう一枚と、後を引くクッキーです。
表面に濃いめのコーヒーと卵液をしっかり塗って、
きれいな焼き色をつけるのがポイント。
型抜きクッキーとはいえ、非常に香ばしい配合で、
一度食べると、いつも自家製のを食べたくなるに違いありません。
top bottom 2008年3月5日 - 3月のお菓子(1):「フレジエ」
今月のレッスンは、苺を使います。
フランスにはショートケーキはないけれど、春はこのフレジエが美味しい季節です。
クレーム・ムースリーヌは、一見濃厚すぎるように思ってしまいますが、
アーモンドを使った風味豊かな生地と合って、とても美味しくなります。
苺をぎっしり、下のクリームが苺で見えなくなるくらい敷き詰めます!
断面が綺麗になるように丁寧に並べるのも楽しみの一つ。
さわやかな酸味で軽い仕上がりになります。
春を感じるお菓子です。
top bottom 2008年3月2日 - 八王子「ア・ポワン」のマカロンに衝撃
雛祭り限定販売の八王子「ア・ポワン」のマカロン。
バレンタインの時に買えなかったので残念に思っていたら、
生徒さんから「雛祭りも売ってますよ」と聞いたので、早速行ってきました。
マカロンは岡田シェフのお菓子作りの原点、というのを雑誌で読んでいたので、楽しみでした。
すべすべの表面、しっかりしたピエ、雛祭りにぴったりの素敵な色の、きれいなマカロンです。
食感は、シェフの言葉の通り「ハホッ」とした感じで、
中は生地とクリームがとろっと一体化していて、お見事としか言いようがありません。
マカロンで難しいのは焼き方ですが、
ア・ポワンでは、3台の温度の違うオーブンを使って焼き上げるそうで、
さすが、力の入れ方が違います。
味の方も、独創的な工夫がなされていて、もはや芸術品。
レモンと黒ゴマが驚きの美味しさ。すごくマッチしています。
マカロンショコラのガナッシュの中には、柿の種のアクセント!
これがまた合います。
自宅でオーブンを3台も用意するのはさすがに無理ですが、
ア・ポワンのマカロンに出会って、理想のマカロンを作る私の旅は、
ゴールがまたも遠くなった感じです。
top bottom 2008年3月1日 - 雛あられを頂いて思い出す子供時代
生徒さんから、両口屋是清の「雛まつり」を頂きました。
雛あられ、お干菓子、飴などが和風のかわいい箱に入っています。
この優しい色の取り合わせを見ると、今年も春になったと感じます。
子供時代、実家ではこの季節になると、
「お雛様、今年も飾るよ」と声がかかり、
一つ一つ母といっしょに並べて、
子供ながらに気持ちが冬から春に切り替わったものでした。
そのうち、お内裏様とお雛様のみの登場になってましたが、
それでも飾ることで、家中の季節の区切りになっていたことを思い出します。
頂いたお菓子は、見ているだけでも楽しいです。
日本茶を入れて、暖かい日差しの中で、いただきます。
top bottom 2008年2月25日 - 思い立ったら整理整頓
整理整頓、いまいち苦手です。
でも、見た目が散らかっているのは嫌いだから、
とりあえず目につかないようにしています。
数年前、テプラを購入して、
書類のファイルやお菓子の小さい型をしまった箱などに、
ラベルを付けて整理しよう、と思い立ちました。
ところが、購入直後に頑張って1度整理すると、
その後は使っていないのでした…
これではいけないと、週末に久々に棚の中を、テプラも駆使して整理整頓。
毎度のことですが、いろんな物が発掘されます。
整理できると気持ちいいのですが、ここまで放置した自分にヘコむのでした。
テレビを見ていて、整理の達人が、
100円ショップで売っているプラスチックの籠なんかを見事に使っているのを見ると、
うちにも来て~、とつぶやいてしまいます。
top bottom 2008年2月20日 - 火鍋に続きスイーツ研究会
火鍋をお腹いっぱいいただいた後、話していたらいつの間にかティータイム。
友人お薦めの
練馬「パティスリー・キャロリーヌ」 (http://www.patisserie-caroline.com/)
のケーキをいただきました。
どれもやさしいお味のケーキです。
お薦めは、ボール型のケーキで、
生地がもっちリしていて、中にはカスタードがたっぷり。
友人が「近くに行くと必ず買う」と言うのも納得の美味しさです。
私が以前お薦めした「エーグル・ドゥース」にもはまってくれたらしく、何度か行ったとのこと。
今日も、定番のキャラメルを始めとして、
食べ比べしようということで、4種類も買ってきてくれました。
「フランボワーズとピスタチオのケーク」は初めてだったのですが、
フランボワーズもジューシー、ピスタチオの風味も満点、
さらに生地も驚くほどしっとりしてて、
初めて出会う美味しさに、口にした瞬間思わず叫びました。
こういうお菓子を作りたい、と感動した次第です。
今日は食べてばっかりですが、大満足の一日でした。
top bottom 2008年2月20日 - 火鍋ランチを堪能
上海生活の長かった友人に、
「火鍋用の鍋があるんだけど、食べに来る?」とご招待いただき、
「火鍋」ランチをごちそうになりました。
火鍋は、真ん中にしきりがあって、2種類のお出汁で鍋料理が堪能できるようになっています。
香港で食べて気に入って以来、ずっとご無沙汰なので、楽しみにしていました。
お出汁は、豚骨スープとカレー風味にした豚骨スープの2種類。
薬味もたくさん用意してくれていました。
練りゴマ、ピーナツペースト、一緒に行った友人持参の手作りXOジャン、
黒酢、だし醤油、いりごま、にんにくとしょうがのすりおろし、あさつき、
そしてなんといっても「パクチー」と豪華なラインナップ。
これらから、各自お好みでオリジナル薬味を作るのがまた楽しみで、
それに2種のお出汁を入れておつゆにします。
パクチーは苦手な人もいますが、今日のメンバーは全員、パクチー大量消費!
お招きしてくれた友人は池袋の専門店まで食材の調達に行ってきてくれたそうで、
火鍋の具も、不思議な美味しさの「湯葉麺」、魚のすり身、とり団子、豚肉など盛りだくさん。
美味しいジャガイモ始めお野菜もたくさん、パクチーも大量投入!
昼からハフハフ、すごい熱気の食卓でした!
いつもは喋りまくる全員がしばし無言になり、食べる食べる。
絶品の火鍋を久しぶりにお腹いっぱいいただきました。ごちそうさまです。
top bottom 2008年2月16日 - イタリアンプレート、キュートです
レッスンに来てくれている高校時代の同級生から素敵なプレゼント!とてもかわいい絵皿です。
ミラノ在住時代に、ご主人とイタリア中のリストランテを食べ歩いたそうなのですが、
レストランが"Ristorante del Buon Ricordo"という協会に属していると、
頂いた食材のプレートをもらえるのだそうです。
友人のご主人は、独身時代にもらったプレートも含めて、
どうやら100皿以上お持ちらしく、
今回、私のような友達にも分けてくれました。ありがとうございます。
プレートは、イタリアらしい色合いで、
かさご、鶏、豚、ヒラメなどの絵が描かれていて、とても面白いです。
どのお皿も、レストラン名が上に、下には街の名前が書かれています。
キッチンやリビングに飾ってもキュートですが、
パスタや、前菜の盛り合わせなどを盛り付けても、
イタリア料理が引き立ちそう。
top bottom 2008年2月12日 - 2月のお菓子(3): 「ムースショコラ・フランボワーズ」
今月の1台制作コースは、「ムースショコラ・フランボワーズ」です。
しっとりとしたビスキュイと、
自家製フランボワーズのコンフィチュールをアクセントにした、
チョコレートの軽いムースを作ります。
先月今月と、チョコレートを使うレッスンですが、
ご自宅で作るときは、カカオのパーセンテージが大体同じぐらいの、
好みのチョコレートを使ってください、とブランドは特に指定していません。
でも、このお菓子については例外。
酸味のあるフランボワーズを使うので、
是非、「ヴァローナのマンジャリ」を使ってください、とお願いしています!
チョコレートの銘柄しだいで、全然仕上がりのお味が違います。
生徒さんにも、このお菓子のファンがたくさんいて、
繰り返し作っていらっしゃるようです。
top bottom 2008年2月6日 - 2月のお菓子(2): 「ラムクーゲル」
Aコースもう一つのお菓子は、「ラムクーゲル」。クーゲルとは、ボール・球の意。
シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテで作った、
ココアのジェノワーズ生地の残ったものを使います。
ヘーゼルナッツや、ラムレーズンを加えて、チョコレートとココアでコーティング。
一見トリュフですが、驚きの美味しさのお菓子なんです。
ドイツではマジパンをたくさん使っていましたが、
レッスンではもう少し食べやすい感じに仕上げました。
このお菓子は、チョコレート好きな年配の男性にも好評かと思います。
1月のマカロン・ショコラと一緒に、バレンタインに是非。
top bottom 2008年2月6日 - 2月のお菓子(1): 「シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ」
今月のAコースのお菓子の一つ目は、「シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ」。
フランス菓子屋さんで時々売られてる、「フォレ・ノワール」のドイツ版です。
といっても、私が最初に食べたのはドイツで。
ドイツの南にシュヴァルツヴェルド(黒い森)と呼ばれるところがあり、
そこの名産がキルシュ(さくらんぼ)なのにちなんだお菓子です。
黒い森に白い雪が積もってるように作ります。
スポンジをココアを入れてふんわりと焼き、
中には、クレーム・レジェールを挟み、
キルシュ漬けにされたさくらんぼを入れ、
シャンティーで覆います。
コポーをたっぷり飾って、冬の森をイメージさせるお菓子に仕上げます。
濃厚な味のフォレ・ノワールも美味しいけど、
軽い感じに仕上がるシュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテは、
日本のショートケーキを思い出させる味わいです。
top bottom 2008年2月4日 - テーブルウエア・フェスティバルで美しさにため息
東京ドームのテーブルウェア・フェスティバル、
今年も出かけてきました。
素敵なテーブルセッティングにため息をつきながら、
出展のときのお料理やスイーツの盛りつけられたお写真を見たり!
みなさんテーマがあるのですが、すごい賞をとっている作品は、
やっぱりオーラがあります。
浮き上がってくるようなインパクトというか統一感というか、
とにかく迫ってくるものがあり、勉強になります。
今年も黒柳徹子のテーブルセッティングが展示されていました。
去年同様、キュートなピンクで統一されていて、
置かれている招待客のネームプレートが毎年面白いのですが、
今年のお客様は、「アガサ・クリスティー様」と「ジェームス・ボンド様」のようです!!
展示をゆっくりと見てから、後半は、食器やテーブルウエアを見て回りました。
毎年、これとこれは、買いたいと、大体の目安は立ててから行くのですが、
地方からのお店がたくさんなので、良いのは今買っておかないと、と物欲が走ります。
今日は、素敵な発色のフランスのテーブルクロスに一目ぼれして、購入。
春から初夏に活躍してくれそうです。
雪の日に出かけたので、割れものは持ち帰れないなと、自粛しつつも数点購入。
テーブルウエア・フェスティバルは、いまや楽しい年中行事になっています。
top bottom 2008年2月3日 - 起きたら一面雪景色
今日は東京は雪が積もりました。
予報はされていましたが、朝起きると、景色が真っ白で、目を見張ります。すごく寒いし。
私立中学の入試だとのこと、なぜだか、試験日は雪になったりしますよね。私も経験があります。
電車は、多少遅れてたようですが、大きな乱れはなかったそうで、良かったです。
マンションの庭の雪は、いつの間にかキュートな3つの雪だるまになっていました。
top bottom 2008年2月1日 - なつかしポワロー衝動買い
西洋ねぎとして売られている、白葱をもっと太くして、青いところをもっと硬くしたようなねぎ。
今日は、このポワローを「農家の台所 国立ファーム」 (http://www.kf831.com/daidokoro/)で見つけたので衝動買いしました。
驚いたことに国産です!
はじめてポワローを見たのは、今から20年近く前です。
ヨーロッパで生活してて、日本の青や白のネギが恋しかった日々、
スーパーでネギらしきものを発見して、買ってみたのが最初です。
ネギと同じように使ってはみたものの、ずいぶん硬いし、勝手が違ったのを覚えています。
ドイツ人やフランス人は、ポワローをスープに入れたり、
炒め物にしたりして、上手に使っています。
頂くと甘味があって、本当に美味しいのです。
キッシュに使うととても合うし、にんじんやカボチャのスープに使うと、甘味が増して格別です。
味を知ってからは、ポワローの虜になりました。
それにしても、今度は日本で、国産のポワローを買ってお料理に使うことになるとは、
思ってもみなかったことです。どんな感じになるのか、今から楽しみ。
top bottom 2008年1月31日 - マロンの焼き菓子試行錯誤
来月のレシピは決まったし、そうだ、栗のシロップ煮があるので、これで試作しようと思いたちました。
マロンペーストもあるし、ピュレもあるし、と実験開始です。
今回の試作では、甘さを控えた美味しいマロンの焼き菓子を目指します!
甘さを控えるというのと、砂糖を激しく減らすのとは違います。
少し甘さを控え、でもマロンの風味を前面に出す。難しい。
ペーストやクリームだけだと甘すぎるので、クリームに代えてピュレを加えました。その加減が試行錯誤です。
結局、マロンピュレが作用して、こしあんのような面白い食感になりました。
しっとりとした生地にしたいので、卵をしっかり加えて、空気もたくさん入れます。
生地を作っている途中で、状態をしっかり見て加減するようにしています。
あるシェフに、「生地やクリームは、必ず作る途中で味見をすべし!」と教えてもらったことがあります。
配合がおかしいことに、すぐ気づけるからなんだそうです。
それからは、試作のときは、作っている途中での味見を心がけています。
紅茶にも煎茶にも合うお菓子に仕上がりました。
もう少し詰めて、近々ちゃんとしたレシピにしてご紹介したいと思います。
top bottom 2008年1月25日 - 新宿伊勢丹「サロン・ドュ・ショコラ」
ランチの後、新宿伊勢丹で開催中のサロン・ドュ・ショコラへ。
美味しいものを求め、いえあくまでも勉強のため、一行の旅はそんなに簡単に終わりません。
サロン・ドュ・ショコラは、今年もすごい賑わい!
ジャン=ポール・エヴァンもいて、気さくに応対してくれました。
いつも惚れ込んでしまうのですが、
すばらしいチョコレート細工、ピカピカです。
もしかしてセレクションボックスは買えるかな、
などと甘い期待でいきましたが、たちまち売り切れてしまったようです。
お腹一杯のはずなのに、せっかくだからショコラとお茶をしましょう、
とサロンで好きな3個のショコラをチョイスして、皆で色々食べ比べました。
一口もらったトマトの入った「テオブロマ」の土屋シェフのショコラは、
組み合わせの意外さと美味しさで、お薦めです。是非お試しを。
top bottom 2008年1月25日 - 平河町「オー・プロヴァンソー」
今日は、お料理の先生たちと、平河町にあるフレンチレストラン「オー・プロヴァンソー」に行ってきました。
個室のようなスペースがあって、5人でちょうど良い大きさで、
ゆったりくつろいで、美味しく楽しくランチを頂いてきました。
前菜の一つは、セロリ・ラーヴ(根セロリ)のピュレにオマールとホタテ、ウニを乗せて、
オマールの味を凝縮したコンソメジュレを添えた一品。
シェフにお薦めを特別にお願いして、作っていただきました。
オマールの味がとても濃く、シーフードの美味しさ全開です。
前菜のもう一つは、
同じくセロリ・ラーヴのピュレをさらに白っぽく仕上げてサーモンで包んだ一品。
ぐっとセロリ・ラーヴをきわだたせるソースでいただきました!
ソースは、レモン、オイル、マスタードと、甘みにはちみつを使ったと、
シェフから直々に解説して頂きました。
とっても爽やかで、見ただけで食欲が刺激されます。
メインは黒鯛。
こちらは、アサリのスープとサフランが使われていて、
色鮮やかなズッキーニの付け合せが印象的でした。
デザートもワゴンで出てきて、すべて少しずついただけて、大満足です。
美味しい素材を使って、お値段もリーズナブル、
フレンチ専門の先生のおかげで、
色々なお話を気さくなシェフからうかがうことができ、
勉強にもなりました!
top bottom 2008年1月24日 - 私の安眠の秘訣、ハーブティー
お茶は私の生活になくてはならないもの。
紅茶はもちろんのこと、煎茶、ほうじ茶、ルイボスティー、そして、ハーブティー。
フレッシュなミントがあるときは、そのままたくさん使って飲むのも大好きです。
ドイツに住んでいた頃は、よくカモミールティーを飲んでいました。
あるとき「なんだか風邪気味なの」というと、ドイツ人にこのカモミールティーを薦められたのが最初。
最初は、これちょっと苦手、と思ったのですが、慣れてしまうと落ち着くお味なのです。
親知らずを抜いたら、歯医者さんに「カモミールティーでうがいしておいてね」と言われたこともありました。
抗生剤はなし、カフェイン、アルコール、乳製品は厳しく禁止されて、その上でうがいはカモミールティー。
医学の世界でもカモミールが浸透していると感じました!
客室乗務員時代は、日本滞在中に時差ぼけがあっても眠れるよう、
仕事の合間にコーヒーや緑茶を飲むのはやめて、カモミールにしていました。
すると、安眠できるようになって、調子もよくなった気がします。
今はドイツのカモミールティーが日本でも手に入るので、
簡単にティーパックを使って楽しんでいます。
友人が送ってくれた、ビオの「夜用のお茶」も安眠には効き目大です。
こちらは、メリッサ(レモンバーム)、ラベンダー、ホップ、
そしてもちろんカモミールがブレンドされていて、精神安定、消化促進などいろんな効能があるようです!
安眠グッズに重宝しています。
top bottom 2008年1月23日 - 熱烈歓迎、上海招福ねずみちゃん
上海出張から主人が戻ると、「はい、おみやげ」とテレビの上に飾ったのが、
このなんとも中国風のねずみのぬいぐるみです。
金と赤で、見るからに縁起がよさそう。
新年ということで、子年にふさわしいプレゼントとして、頂いたそうです。
中国も干支のようなものがあって、今年は日本と同じくねずみ年だとのことです。
北京五輪もあることですし、そこかしこで、新年のお祝いで盛り上がるのでしょう。
我が家もあやかりたいと思います。
top bottom 2008年1月17日 - 実習後の試食タイムから
今年のレッスンが始まって、皆さんと楽しく試食タイムを過ごしています。
1月はもちろん、クリスマス&お正月の報告トークです。
たくさんの生徒さんから、クリスマスにビュッシュ・ド・ノエルを
「作りました!」とご報告を頂きました。
中には5本以上作られた生徒さんたちもいらして、
たくさんプレゼントされたそうです。
きっと素晴らしく腕が上がったことと思います!
「きめ細かい均一な生地を作れるようになった。
ケーキが美味しく作れるようになって、
ケーキ作りがすごく楽しくなった」というお話も頂き、
私も新年からとても嬉しいです。
生地もクリームも、基本を忠実に守ってやっていくうちに、
自分のお菓子作りが信じられないくらい上達した、と思えたことが、
昔の私にもあったのを思い出しました。
「基本がいつも大切」なのは、昔も今もずっと変わらずです。
私も生徒さんに大切なことを教えていただきながら、
今年もレッスンしていきたいと思います。
top bottom 2008年1月16日 - 1月のお菓子(3): 「ガトー・ショコラ・ナンシー」
今月は、一人一台のBコースは、ガトー・ショコラ・ナンシーです。
カジュアルに作ってプレゼントできるお菓子です。
ケーキの名の元、ナンシー地方は、アーモンド特産の土地で、
アーモンドをたっぷり使ったレシピは、その土地ならではです。
アーモンドは香ばしく、中はしっとりとしていて、
美味しいケーキに仕上がります。
このままでいただくのが美味しいですが、生クリームを飾りに添えても。
生クリームの絞りと、春のレッスンに向けてアングレーズの作り方もレッスンします。
top bottom 2008年1月12日 - 1月のお菓子: 「ゆずアイス」
今月のレッスンは、チョコレートのお菓子に合わせて、
試食のときに「ゆずアイス」を召し上がっていただいてます。
ゆずとチョコの組み合わせは今流行中なので、お試しください。
ピエール・エルメのお店でも、チョコレートのタルトで使われていたり、
コルドンブルーでシェフがゆずと組み合わせたチョコレートムースを作ってくれたことがあったり、大活躍。
合わせるチョコの種類によって、いろんなハーモニーを奏でることができます。
個人的にも、柑橘系とチョコの取り合わせは、とってもマッチして大好きです。
ゆずアイスですが、至って簡単、バニラアイスのレシピを少しアレンジして作れます。
滑らかに仕上がったアングレーズにゆずの皮とゆずの絞り汁も加え、しっかり冷やして、
アイスクリーマーで仕上げるだけです。
爽やかな味で、お口直しにちょうど良いアイスです。
その昔アイスクリーム命だった主人(本人によれば今は自粛中)も一押しです。
top bottom 2008年1月11日 - 地元名物、相国最中をいただきました
和菓子処「紀の国屋」の「相国最中」をいただきました。
ここの和菓子は、地元の名店ということもあって、ファンなのです。
ごちそうさまです。
相国最中には2種類あって、粒餡の大納言小豆に求肥が入ったものと、
白餡に大きい栗が一粒入ったもの、どちらも他にはない味わいです。
フジテレビの「とんねるずの皆さんのおかげででした:食わず嫌い王決定戦」に
芸能人が持ってきたこともあるそうで、地元ではファンが多いです。
実は私の両親もお気に入りで、実家に帰るときはお土産にしています。
今日は美味しい日本茶を入れて、お茶にしよう!!
top bottom 2008年1月10日 - 1月のお菓子(2):「ブラウニー・パリ風」
Aコースのもう一つのお菓子は、ブラウニー・パリ風です。
フランスではパン屋さんでも見かけるなじみのお菓子です。
チョコレートのお菓子の特徴である重さはなく、
生地はふわっとした仕上がりですが、味はしっかりチョコレートです。
ナッツは何でも合いますが、
今回はローストしたピーカンナッツをたっぷり使って、香ばしさを加えます。
コーヒーにも紅茶にも合って、ついついもう一切れ欲しくなるお菓子です。
top bottom 2008年1月10日 - 1月のお菓子(1):「マカロン・ショコラ」
今年のレッスンが始まりました!
どちらのコースも、1月はバレンタインに向けたお菓子です。
二種制作のAコースは、皆さんのリクエストにお答えして「マカロン・ショコラ」です。
マカロンブームの昨今、美味しいパティスリーのマカロンをいろいろ選ぶのもひとつの楽しみですが、
バレンタインをきっかけに、ホームメイドマカロンに是非挑戦しましょう!
とはいえ、マカロンは難しいお菓子です。
工程でいくつかポイントがあって、お持ちのオーブンの癖をつかんで作る必要があります。
美味しいカカオを使って、皮がサクッ、中がふんわりとした食感になるように焼き上げ、
中のガナッシュのチョコレートの種類を変えたり、フルーツの酸味を加えたりと、
いろいろな変化をつけられます。
綺麗にピエがでてツルッとした表面に仕上がると、
美味しさももちろんですが、達成感もひとしおです。
top bottom 2008年1月6日 - 坂の上から富士山
買い物のついでに、近所にある、富士山がきれいなスポットに足を伸ばしました。
近所の急な坂道を上って振り返ると、
夕焼けの中に富士山が美しく浮かび上がっているのが見えます。
ここには、その名も「みふじ幼稚園」という幼稚園があります。
よく知られているのか、このダイアリーに載せようと私たちがカメラを構えていると、
通りがかった買い物帰りのご婦人方も、
坂を登り終えて、立ち止まって見入っているのでした。
やはり富士山は美しい。心洗われるひと時です。
top bottom 2008年1月4日 - 新年食べ歩き(2): 薬膳中華「桂花」に行ってきました
シニフィアン・シニフィエで過ごした後、購入したパンの差し入れに主人の実家に寄りました。
差し入れして帰るつもりが、結局勢いで両親と行きつけの中華料理店、成城駅前「桂花」へ…。
私は6年ぶりでしたが、相変わらずお店の入り口には、紹興酒の甕が並んでいました。
ちょうど中華料理を食べたいと思う人が多いのか、夕方早めに行ったのに、お店はあっという間に満席。
化学調味料を使わない主義のお店で、薬膳中華料理が美味しいとあって、そちらのコースをチョイス。
フカヒレもいただきました!
定番の炒め物にも、クコの実や、名前は忘れてしまいましたが、
アガリクスより免疫向上するというキノコなどが使われていて、油っぽさは抑えてあります。
だからといって食べにくいどころか、これがどれも美味。
黒酢を使った酢豚や、久しぶり、デザートの亀ゼリーも、とても美味しかったです。
夜は非常に寒かったですが、薬膳のせいか、なんだか身体が温まった気がします。
明日のお肌に期待大!
top bottom 2008年1月4日 - 新年食べ歩き(1): 「シニフィアン・シニフィエ」に行ってきました
お節料理にもそろそろ飽きてきて、無性に美味しいパンが食べたくなっていました。
元日以降お天気もいいし、どこかドライブにでも行く?という主人に、
「美味しいパンを食べに行かない?」と
「シニフィアン・シニフィエ」 (http://www.artandcraft.jp/ss/)を提案、即決定!
パンをこよなく愛する方々が良く話題にしていて、前々から行きたかったのです。
場所をインターネットで調べたところ、主人が青春時代、
野球を興じていたという世田谷公園の近くとわかりました。
道もすいていて、あっという間に到着です。
着いた時にイートイン・スペースが満席だったので、
お天気も良いので待つことにし、道の向かいの世田谷公園をぶらぶらしてから着席。
よくあるパン屋さんとはちょっと違って、ワインとチーズが出てきます。
お目当てのパンも、皮の香ばしさが蜂蜜やオリーブ油とよく合うバゲットをはじめ、
オリーブを入れたものや、
赤ワインとドライフルーツを使ってまるでフルーツケーキのように充実した味のものなど、
お目当てのパンも、チーズやワインに合わせていろいろな種類いただけます。
せっかくチーズがあるのだからと、私だけ赤ワインをお願いしました。
主人は運転するので、ミネラルウオーター。
とはいえなんとなく後ろめたいので、高級ミネラルウオーター、「シャテルドン」を薦めました。
その昔、マリー・アントワネットが好んで飲んだといわれるシャンパンのような泡の
ガス入りミネラルウォーターで、主人も満足げでした。
赤ワイン・チーズ・パンに囲まれて、ポカポカ陽気の昼下がり、ゆったりと過ごしました。
top bottom 2008年1月1日 - 明けましておめでとうございます
皆様、新しい年をどちらでお迎えですか?
今年の東京の元日は雲ひとつない青空で、清清しいです。
ベランダからくっきり富士山が見えます。すっかり雪に覆われていて、とても綺麗です。
この調子で、今年一年、晴れ渡って、素晴らしい年でありますように。
元旦は、主人の実家でみんなでお節とお雑煮をいただき、
飲んで食べての一日を過ごしました。
年賀状を見て、友人のお子様達の成長に目を細めたり、
長く会ってない友人と今年こそ会いたいなあ、などと思いをはせてます。
随分充電できたようだし、そろそろ活動しなきゃと思いながら、
まだまだ、お正月気分から抜け出そうにないです。
どうぞ今年も宜しくお願いいたします。