2007年6月までのDiaryです。

top  bottom 2007年6月30日 - 友人と銀ブラ

イデミスギノ アプリコットとココナツの夏の焼き菓子
銀座 ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺
友人と計画していた銀座京橋の「イデミスギノ」に行ってきました。2年ぶりです。

以前から大ファンだったのですが、テレビ出演後、 異常な混み具合と聞いていたので、ちょっと足が遠のいていました。 朝の開店前に到着し、少し並びましたが、 おかげでゆっくりケーキを選んでコーヒーと頂く幸せなひと時を過ごせました。

毎回、素敵な宝石箱のようなショーケースに目をうばわれます。 食感、味、デザインと、感動を与えてくれる偉大なパティシエのお店、 また季節が変わったら、頑張って早起きして、ゆっくり訪れる予定です。

スイーツを楽しんだあと、さっぱりとした麺類にしようとの友人の提案で、 銀座にオープンした 「盛岡冷麺の店 ぴょんぴょん舎」 (http://pyonpyonsya.co.jp/tenpo_ginza.html) に連れて行ってもらいました。 コシがあって不思議な麺で、スープも出汁がきいていて美味しかったです。 使っているお水がちがうそうです。これからの季節、大流行しそうです。

top  bottom 2007年6月27日 - 狂言とオペラの融合を体験してきました

喜劇の祭典:狂言とコンメディア・デッラルテ パンフレット 夕方から大学時代の友人のご主人が演出する 「喜劇の祭典:狂言とコンメディア・デッラルテ」を見に、 千駄ヶ谷の国立能楽堂に出かけました。狂言を見るのは初めてです。

「濯ぎ川」という狂言と、「いたち」というイタリアのルザンテ喜劇を翻案した狂言、 そして「いたち」のオリジナルであるオペラ「Bilora」が演目でした。 「Bilora」はイタリア語でしたが、あらすじはあらかじめ「いたち」で理解できていたので、 何とかついていけました。 オペラと狂言ではかなり異質だと思っていましたが、 舞台と観客の一体感が自然にできていて、非常に楽しめました。

狂言は言葉がわかり、笑いがあり、 舞台と観客席がいっしょになれるのが良いところだそうで、 面白いと思ったら、しっかり笑ってください、と教えていただきました。 こういう伝統芸能は縁遠いと思っていたのですが、 実はお笑い大好きの私に近いところにあったようです。

top  bottom 2007年6月25日 - 紅茶とヨガで腰痛対策

ダージリン ファーストフラッシュ 梅雨というけど、あんまり雨はふってないような気がします。 水不足にならなければいいけど。でも、やっぱりじめじめと湿気はあるなあ。 そんな中、このところ、腰痛が悪化してます。 湿気があるとなんだか調子が悪いような気がします。

そんなときは、昔習ったヨガのポーズをし、呼吸を整えて体をほぐしてから、 一人でお茶をしてほっと一息いれます。 日々慌しく過ごしているのですが、何とか自分で時間を作って、 好きな音楽を30分でも聴くとリラックスできます。

今月のAコースのケーキに合わせた、季節のお茶、 ダージリン・ファーストフラッシュを使います。葉々屋さんのNo. 613。 紅茶の色は、さわやかな淡いオレンジ色になります。 新茶の心地よい渋みで、腰痛を吹っ飛ばします。

top  bottom 2007年6月14日 - 6月のお菓子(3)「カシスのムース」

カシスのムース 今月の二種類制作コースのお菓子のもう一つは、「カシスのムース」。

暑くなってくると、やっぱり爽やかで軽いムースのお菓子がおすすめです。

酸味と甘みがマッチした爽やかなカシスのムースと合わせて、セルクルで仕上げます。 ジェノワーズの卵の泡立て方、粉を入れてからの混ぜ方など、 何度か作られて復習になる方も、初めての方も一緒に楽しく、美味しく作りましょう。

top  bottom 2007年6月14日 - 6月のお菓子(2)「マドレーヌ」

マドレーヌ 今月の二種類制作コースのお菓子の一つは、「マドレーヌ」。 マドレーヌは自宅で作って、焼きたてを頬張ることのできるお菓子の一つ。

その昔、メイドのマドレーヌさんが、 卵、砂糖、薄力粉、バターを使って簡単に焼き菓子を作ったら、 王様も驚く美味しさになった、というのが起源だと言う説もあります。

それ以来歴史を経て、今ではマドレーヌもいろいろな配合で作られるようになりましたが、 今回は、少し日がたってもパサッとしないよう、レシピを工夫しました。

top  bottom 2007年6月14日 - 6月のお菓子(1)「フロマージュ・クリュのアントルメ、赤い実のソース添え」

フロマージュ・クリュのアントルメ 赤い実のソース添え
フロマージュ・クリュのアントルメ 赤い実のソース添え 飾り付け前
一人一台制作クラスは、「フロマージュ・クリュのアントルメ、赤い実のソース添え」。 ジェノワーズを作り、軽いレアチーズと合わせてセルクルで仕上げます。

アメリカンチェリーの美味しい季節、チェリーやラズベリーで美味しいソースを作って添えます。 パーツごとに単品でデザートにも活用できるお菓子になっていて、生徒さんにも人気です。

レッスンでは皆さん丁寧に仕上げていました。 持ち帰る途中でフルーツが転がらないように、 真っ白なアントルメの上にチェリーやラズベリーの飾りつけは、 ご自宅でしていただくことにしました。

皆様、ゆっくり夕食の後に仕上げるとのこと! ご家族で工夫して見るのも面白いのではないかと思います。

top  bottom 2007年6月13日 - 紫陽花を頂きました

頂いた紫陽花 生徒さんからきれいな紫陽花を頂きました。

ご自宅の庭に咲いたそうです。 ピンクや紫も素敵だけど、ホワイトとグリーンですごく爽やかです。

これから梅雨が本格化すると、 じめじめして暗くてちょっと嫌になりますが、 そういう時は紫陽花を見て、気分爽快にしてもらいます。 ありがとうございました。

top  bottom 2007年6月5日 - フランス語の勉強、続いてます

今使っているテキストと訳本 モーパッサン「脂肪の塊」
次のテキスト マティスを題材にした本です
フランス語をまた学びだして、半年あまり。 教室があるので皆勤とはいきませんが、何とか続いてます。

10時から12時までで、前半の一時間は先生の指導でテキストを読んだり、 文法を勉強したり、自由に語ったりします。後半の一時間は、生徒だけで自習。 今使っている自習のテキストがモーパッサンの「脂肪の塊」で、 文学は訳本を読んでも言い回しが難しくて、苦労しています。

私自身は訳す順番が回ってきても、 チンプンカンプンなことが多くて他の方に迷惑がかかってしまっています。 (いつもすみません) でも、続けることに意義がある、と言ってくださるので、甘えて通っています!

次の自習テキストはマティスの絵を題材にしたもの。 リヨンにお住まいだった方が持ってらして、きれいな本だったので、 皆「これがいい!」となり、インターネットでオーダーしたら、届きました。

こっちは、絵本みたいで簡単かと思いきや、こちらも難しそうです。訳本もないし。 マティスの絵に見とれてないで読まないと。

top  bottom 2007年6月4日 - ふるさとの水茄子、今年もありがたくいただきます

頂いた泉州水茄子
頂いた泉州水茄子 盛り付け
毎年この季節になると、大阪の実家から「水茄子」が届きます。

ジューシーで、みずみずしい不思議な茄子。 漬ける前の茄子を手で割いただけで水がしたたります。まるで果物みたいです。

大阪の南、泉州地区での土壌が水茄子を作ると言われています。 包丁などの金気をきらうので、糠を取り除き、 さっと洗って水気を切って、手で縦に割きます。 ゴマをたくさんふっていただくと、ご飯がすごくすすみます!

毎年届く水茄子は良い糠に入っているので、その糠で糠床を作り、 きゅうり、かぶ、みょうがなどを漬けて楽しみます。 最近は東京のスーパーでも時々水茄子を売っているので、 手に入れて漬けてみたりもしています。 ところが糠床の維持に毎年悪戦苦闘。 冷蔵庫で保管するのですが、冬場になると毎年くじけてしまいます。 今年は、ちゃんと維持できるか…。大切に育ててあげないといけません。

top  bottom 2007年6月2日 - プリザーブドフラワーを頂きました

頂いたプリザーブドフラワー 生徒さんから、素敵なブリザーブドフラワーをいただきました。

アジサイ色に仕上げたバラ、シックで落ち着いていて、 葉はアジサイのものもアレンジして入れられているそうです。

長く習われ、今はご自分でいろんなアレンジを楽しまれているそうです。 お花はやっぱり優雅で心が癒されます。ありがとうございました。

top  bottom 2007年5月30日 - ムッシュイワンのバゲットにハマっています

ムッシュイワンのバゲット 立川の若葉ケヤキモールにあるムッシュイワン (http://www.ivan.shop-site.jp/)のバケットが、すごく美味しいです。

粉の風味がとっても香ばしく、皮も味わい深く、食感もよく、やめられない美味しさ。 カットすると、気泡がいっぱいで美味しいです。

焼き立てをいただきたいのですが、しょっちゅうは行けません。 そこで、行くと多めに購入して、冷凍するようにしています。 たくさん買うせいか、先日はお店の人に「バケットお好きですか?」といわれてしまいました。

top  bottom 2007年5月26日 - お気に入りの石垣島ラー油

石垣島ラー油 最近お気に入りのラー油です。近くのスーパーで見つけた「石垣島ラー油」。

原料が沖縄ならではで、島唐辛子、唐辛子、春ウコン、秋ウコン、ピパーチ(なんだろう?)、 石垣の塩、黒糖、黒豆、白ゴマ、ニンニク、山椒、植物油。

ワンタンや餃子を食べる時、このラー油を入れると、 口の中でいろいろな味が広がります。 タレをつくって、ほんの少量このラー油を入れるだけで、タレが変身します。 お店で見かけることがありましたら、お試しあれ。

top  bottom 2007年5月26日 - いつの間にか中国茶コレクション

我が家の中国茶コレクション(1)
我が家の中国茶コレクション(2)
我が家には、上海に駐在していた友人から頂いたお茶、 台湾に駐在していた友人から頂いたお茶、 さらには、主人が出張した際に先方からおみやげにと頂いたお茶など、 中国茶が只今、よりどりみどりです。

茶葉のほうの写真の左側は「高山烏龍茶」ぷるっとした茶葉で、飲むとバニラの味がします。 フレーバーをつけているわけではないそう。とっても不思議! 右の茶葉は、日本の緑茶の風味がします。どうやら、緑茶のお仲間のようです。

パッケージの方の写真の左は、「美人紅」素敵な名前です。 なんだか飲むときれいになれるのかしら?と楽しみです。 右は「西湖龍井」。主人が「いいお茶らしいよ」と自慢げです。

中国茶にはいろんな効能があるようですし、 飲みほしたお茶の葉でサツマイモを包み、 オーブンでじんわり焼き芋を作るとおいしいと、 中国料理のシェフ脇屋さんがお料理のデモのときにおっしゃっていて、 試してみたこともあります。

これからすこしづつ飲み比べてみようと思います。楽しみです。

top  bottom 2007年5月25日 - カーネーションを飾りました

我が家で飾ったカーネーション お花屋さんを通りかかると、バラやら、トルコキキョウなど色とりどりで、 いい季節になったと実感します。

今月は母の日があって、カーネーションの品ぞろえが豊富だったので、購入しました。 アレンジの仕方をきちんと習ったことはないので、毎回自分で「難しい~」と感じながら、試行錯誤しています。

でも家の中に緑や花があると、やっぱり気分が違ってきます。 本を見たり、素敵なお花屋さんのアレンジを見て、勉強しなきゃと思います。

top  bottom 2007年5月17日 - 5月のお菓子(3) 「ベイクド・チーズケーキ」

ベイクド・チーズケーキ Aコースのもう一つのお菓子は、リクエストを頂いた「ベイクド・チーズケーキ」。

いろんなレシピがあり、チーズの種類や、配合、焼き方で随分と食感や味が違ってきます。

今回は、藤野先生のところで習ってとっても大好きだった、 真っ白に焼き上げるチーズケーキをヒントに、少しアレンジしました。 形も真ん中がくぼまずに、ベイクドなの?と思えるほどに仕上がります。

しっかり冷やして、味わってください。

top  bottom 2007年5月17日 - 5月のお菓子(2) 「ガトー・バスク」

ガトー・バスク 今月のAコースのお菓子は、冷やしていただく焼き菓子がテーマです。 フランスのバスク地方の伝統菓子、「ガトーバスク」。 サブレ生地をつくって、アーモンドプードルと ラム酒を少し効かせたカスタードを中にしのばせます。

バスク地方のブラックチェリーのジャムが入ったものが本来のレシピだそうです。

日本のパティスリーには、地味目なケーキだからか、最近はあまりみかけませんが、 私は大好きなお菓子のひとつで、見つけると購入したくなります!

小さい型で焼くのもよし、大きく焼いて、ご家族で食べるのもよし。 美味しく焼き上げましょう。

top  bottom 2007年5月17日 - 5月のお菓子(1) 「チェリーのクラフティ」

Bコースの一台制作コースでは、チェリーのクラフティを作ります。 フォンセ生地(簡単にできるパイのようなサクサクの生地)を焼いて、 クラフティ生地を流して焼きます。

ダークチェリーは缶詰を使いますが、レッスンではひと手間かけます。 ほんのり暖かい状態で頂くと美味しいです。 クラフティ生地が残ったら、ココット型などに流していっしょに焼いて、 それを冷やしていただくのも美味しいのです。

ご試食では、どちらも召し上がっていただきます。 ご自宅でもいろいろと応用してみてください。

top  bottom 2007年5月12日 - 友人と「農家の台所」に行ってきました

農家の台所 サラダバー
農家の台所 ランチプレート
農家の台所 野菜ジュース
ずっと気になっていた国立の「農家の台所 くにたちファーム」 (http://www.kf831.com/daidokoro/)に友人と行きました。 店内は、ここは家庭菜園のお庭か、はたまた畑の中かと思えるほど、トロ箱に野菜が一杯です。

ランチプレートをいただきましたが、ランチの前にフレッシュジュースをオーダー。 友人はヤーコン、私はトマトとピーマンのフレッシュジュース。 なんだか、血管に吸収されていくのが感じられるようなフレッシュさでした。

サラダバーもあって、このあたりの名産のウドや、甘いにんじん、味の濃いルッコラや トマト、パプリカ、春キャベツなどなど。 お店の前には、農家の方の写真が選挙の公示板のように並んでました。 掘りごたつに座って、いろんな野菜のおかずを少しずつ。ご飯は黒米。

"女性のおひとりさまごはん"の人も結構いて、流行ってました。

大学通りの緑を見ながらお食事ができるスペースや、天ぷらコーナーなどもあり、また行ってみたいです。 身体も肌もきれいになるような気がします、かなり!!!

top  bottom 2007年5月4日 - 落雁を頂きました

頂いた落雁 和三盆の優しい味のする、「落雁」を主人の母からもらいました。 季節に合わせた細かい作業を凝らしたもので、鯉のぼり、兜などがあります。

落雁を頂くと、なぜだか父方の祖父を思い出します。 小学校低学年の頃の思い出ですが、 「それ何食べてるの?」と聞いたことを覚えています。 その頃は、「砂糖の塊」という印象(実際そうなのでしょうけど)しかなかったのですが…。

お菓子もそうですが、子供の頃の味って、懐かしい味として、口に残っているものなんだなあ、と思います。 音楽なんかも聴くと、昔の風景がでてくるように。

top  bottom 2007年5月4日 - 美味しい手作りパンを頂きました

頂いた手作りパン 今年のGWも後半にさしかかりました。 今年は、我が家は遠出はなく、お互いに仕事をしたり、 家の中でくつろいだり。私は、風邪がなかなかすっきりしないまま。

そんな風に過ごしていたら、 近くに住む美味しいパンを作る友人からメールが届き、 手作りパンを届けてくれました(嬉!!)

自家製天然酵母で作ったものと極力イーストを減らしてゆっくりと発酵させたものだそうです。 朝から美味しく頂きました。ご馳走様です。

top  bottom 2007年5月1日 - 下町にて、ドイツ映画鑑賞&お好み焼き

浅草お好み焼き 焼けるのが楽しみ
浅草お好み焼き できあがり
「ドレスデン、運命の日」を観たくて、日比谷シャンティへ。 突然、昨日に続き映画鑑賞ということで、朝、上映時間と開き状況をパソコンでチェックして行きました。 なぜか、映画館の前にはGWだからか長蛇の列。おばさま&おじさまがさすがに多い。 やっぱり雨だし、映画なのかとおもいきや、「映画の日」で安いからでした。

ドイツに住んでた時のことですが、ドレスデンに行く予定を友人とたてていると、 風邪をひいたり、仕事が急に入ったり、そんなこんなで、いつでも行けたはずが、 いかずじまい。観ておくべき街だったと、非常に心残りでした。

映画は、戦争を背景に、戦争の恐ろしさ、戦争が人間に及ぼすさまざまな影響、 ドイツと戦争という舞台には切っても切れない、ヒトラー、ユダヤ人の迫害について、 そしていつの世にもある友情、子を思う親の気持ちなど、考えさせられることがたくさんありました。 戦争という歴史に翻弄された人々をいろんな角度から表現していた映画で、途中から涙涙でした。 これからも観つづけていってほしい、語り継がれていってほしい映画です。

続いて、前々から教室で使いたかった作業台を見に専門店に行って、そのあと浅草に出ました。 小腹がすいたので、雷門近くのお店で、お好み焼きを頂きました。 おじさんとおばさんふたりで経営している小さいお店です。 関西では、「豚玉」などと言うのですが、こちらでは「豚天」や「キムチ天」とメニューにありました。 自分で焼かせてもらえるのですが、おじさんの時間的、技術的指示が徹底していて、 合計12分でふんわり、もっちりした食感のお好み焼きが出来上がりました! 私が慣れている味に比べてややもっちりしてるかな、と思いましたが、これはこれで美味しかったです。

タイマーで3分、3分、3分、3分、まるで、 私がタルト生地などを焼いてるような感じで、キッチンタイマーで正確に時間を測ります。 火加減も含め、おじさんの長年の経験で成り立っていて、完璧です。 豚は具の中に混ぜて焼くところもちょっと関西風とはちがってましたが、 こうすると豚肉が硬くならず、美味しかったです。 今度は、家でもこの作り方で試してみます。

top  bottom 2007年4月29日 - キューピッド夫妻を招いて昼間っからワイン

友人夫妻とありがたく頂きました 今日は、友人夫妻が遊びに来てくれました。 ご主人は、主人の中学・高校の同窓生、奥さんは私の元同僚。 私たち夫婦をめぐり合わせてくれた友人夫妻です。

主人達は昼間からお酒を飲んで、みんないい気分になってしまいました。 気の置けない昔ながらの友人との再会に、仕事でかなり忙しく、 疲れているという友人のご主人&うちの主人は、 昼から赤ら顔でくつろいでいる様子でした!

昔話やら、お互いの生活のこと、 男性陣はものを片付けないとか、 女性陣が細かくうるさいとか、お互い言いたい放題!

イタリアトスカーナの赤ワインの後は、 ワイン好きの友人から頂いた、とっておきのカリフォルニアワインもあけました! スパイシーで美味しいとの評判で、飲みまくりです。

私は、風邪のためちょっとしか飲めなかったのが残念でしたが、 昼下がり、みんなの楽しげな酔いっぷりを見るのも、 たまにはいいものでした!

top  bottom 2007年4月22日 - たまには飲みたいカプチーノ

初心忘るるべからず、と言っている? 我が家では、コーヒーは、イタリアンが好みで、豆もイタリアンロースト一筋です。 ただ、コーヒーメーカーも、ネスプレッソもありません。

エスプレッソマシンは、この昔ながらのものを愛用してきました。 そしてカプチーノを飲みたい時は、カプチーノクリ-マーにミルクを入れ、 火にかけ、沸騰寸前に火からおろして、丸い取っ手を「カシャカシャ」すると、 とってもふんわりとした泡ができあがります。 あとはエスプレッソを注いだカップに、泡立てたミルクを注いで出来上がり、でした。

新婚当初、週末は、この作業は主人が楽しみながらやってくれたのですが、 最近は、食器棚の奥に収納されたまま。「カプチーノ飲みたいねー」と言っても、 このグッズを出して入れてくれることもなくなってしまいました(悲…) 作ってよ、使ってよ、たまにはー。

top  bottom 2007年4月16日 - 素敵なイラストを頂きました!

頂いたタルトレットのイラスト 体験レッスンに参加された生徒さんから素敵なカードが届きました!

今月のBコースのレッスンのメニュー、 フルーツのタルトレットをきれいな色で書いて送ってくださいました。 ありがごうございました。

きれいな絵と一緒に、「挑戦したかったお菓子作りができて、 有意義なひと時が過ごせました、次回が楽しみです!」とのメッセージも頂き、 とっても嬉しくなりました。

お菓子教室を通じて、たくさんの方と知り合い、 私自身もいろんなことを学ばせていただいています。 これからも、もっともっと美味しいお菓子のレッスンができますよう、 頑張りたいと思います。

top  bottom 2007年4月11日 - 4月のお菓子(3) 「フルーツのタルトレット」

フルーツのタルトレット(1)
フルーツのタルトレット(2)
今月からスタートしたお1人で1台制作コースでは、フルーツのタルトレットを作ります。 パートを伸ばしたり、タルトリングに敷き詰めたり、 お1人ですべての工程をやっていただきます。

ご家庭では底の取れるタルト型で作ることが多いかと思いますが、 今回のレッスンではちょっとプロっぽくタルトリングを使います。 タルトリングを使うと、焼き上がりが、底のある型よりも、さらに食感がよくなるのです。

タルト生地には、クレーム・ディプロマットを作ります。 生地の湿気防止には、ひと工夫必要です。 いちごやフランボワーズブラックべり-、 キウイバナナなどお好きなフルーツで飾ります。

生地を薄く伸ばしたり敷き込んだりするのは大変なのですが、 デコレーションなどは皆さん、ワイワイガヤガヤと楽しみながら、 とてもきれいに仕上げています。

top  bottom 2007年4月11日 - 4月のお菓子(2) 「クロッカン・オ・ザマンド」

クロッカン・オ・ザマンド もう一つのお菓子は、アーモンドをたくさん使って香ばしい、「クロッカン・オ・ザマンド」。

見た目はとってもごつくて、これ何なんだろう~って感じですが、 香ばしくって、カリカリとした食感で、 食べた後も余韻の残る美味しさなのです。

華やかさはないのですが、瓶に詰めて贈り物なんかにも喜ばれると思います。 主人の友人達が遊びに来た時、ちょうど試作をしていたので、 食べてもらったところ、とても好評でした。 なんだか、懐かしい味なのです!!

top  bottom 2007年4月11日 - 4月のお菓子(1) 「レモンのタルト」

レモンのタルト 今月のお菓子は、フランスの家庭菓子をテーマに作ります。 一つ目は、フランスでは家庭やサロン・ド・テで人気の、 「タルト・オ・シトロン(レモンのタルト)」。

レッスンではそれぞれタルト生地を伸ばす作業をし、タルトリングに敷き込みます。 クレーム・シトロンは、とっても爽やかで滑らかに仕上げ、 作っている間も、爽やかな香りが漂います。

パリのお菓子屋さんは、昔からタルト・オ・シトロンには イタリアン・メレンゲをのせて、甘味と酸味を楽しむように作ってることが多いのですが、 日本人はイタリアン・メレンゲだけだと、苦手な人が多いようなので、 今回は、レモンの皮のシロップ煮をデコレーションに使います。

春の日差しの中、爽やかな香りとともにできたての美味しいタルトを 楽しんでいただけたらと思います。

top  bottom 2007年4月8日 - イースターエッグを飾りました

我が家のイースターエッグ 小さい方
我が家のイースターエッグ 大きい方
今日はイースター。我が家でもイースターエッグを飾りました。

小さいのは、本物の卵の殻に絵が描かれています。 中身は小さい穴から取り出してあるのです。 大きいのは、友人からの頂き物です。 陶器に絵が描かれています。 この卵って復活を意味しているそうです。

長く住んだドイツでは、この時期、イースターエッグが、 本物のゆで卵にカラフルに絵が描かれて、スーパーで売られていました。 カラフルに絵付けされた卵を庭に隠して、子供達がそれを探します。 そして、LindtやMilkaなどの、卵の形のチョコレートが街にあふれるのでした!

top  bottom 2007年4月7日 - 苺のソースを頂きました

頂いたイチゴのソースとヨーグルト 美味しい苺のソースを頂きました。

これ、瓶にかわいいシール(ご主人作成とのこと)が貼ってあって、 見た目もとても本格的です。

開けるのももったいないくらいだったのですが、 週末にヨーグルトにかけて、さっそく頂きました。

苺の凝縮された甘味を抑えた美味しいソース、 ついつい一人で一瓶空けてしまいそうになるところを我慢我慢!

top  bottom 2007年4月3日 - ご自宅で本格懐石なんて素敵

先付け
えびしんじょのお吸い物
旬の天ぷら
今日は、お料理の講習会でお友達になった方にお誘いを受け、 日本料理を長年勉強された方のご自宅で、懐石料理を頂きました。

料亭に来たかのような本格的なお料理でした。 器も素敵で、旬の食材を美しく、美味しく調理されていて、 優雅なひとときを過ごしました。

細部にまで心が行き届いたようなお料理の数々。 懐石料理がこんな風に作れて、お客様のおもてなしができたらいいなあ、 と心から思います。

思わず触発されて、帰ってから、昔購入していた日本料理の分厚い専門書を読みふけりました。

top  bottom 2007年4月1日 - 買い物ついでに国立でお花見

国立 大学通りの桜
国立 大学通りの桜(治療中)
今日はお花見日和。

午前中からお昼にかけては非常にお天気がよかったです。 国立の大学通りも桜・桜・桜で賑わいを見せています。 グループや家族連れでお酒やお弁当を食べる人たち、 カップルでシャンパンを開けながら楽しむ風景などなど。

桜はとても美しいのですが、ところどころに弱った桜もあります。 根っこのところに「ムラサキハナナ」というお花を育て、 桜の根元の土をよくするよう肥料にするそうです。 そうすることによって、土にミミズが住めるようになって桜の木も元気になるそうです。

華やかでそれでいて癒される桜の木、地球温暖化や人間のちょっとした行動で 壊したりしないよう、大切にしていかなければなりません。 これから何十年も何百年も大切にしていかなければ。

それにしても、国立の桜は、大学通りも桜通りも毎年圧巻です。

Diaryのバックナンバーはこちらです。