2008年6月までのDiaryです。

top  bottom 2008年6月29日 - 実家から宮崎マンゴー&父のメッセージ

父から届いた宮崎マンゴー 去年から何かと話題の宮崎ですが、そこのマンゴーが父から届きました。宮崎の小林産です。

毎度のことですが、マンゴーにちなんだ父のユーモラスなメッセージつきです。 父は仕事で宮崎の方たちとは長い付き合いなのですが、 でも相手が土地の言葉で話すと、今だに分からなくて、苦労しているそうで、その話でした。

例えば、「コン マンゴは シュイガ ウケッセー マコチ アメジ ウンメカヒドー」は、 「このマンゴーは、甘くてジューシー、すごく美味しいね」だそうです。なるほどこれは難しい。

お味ですが、とろけるようで、甘味も十分。何より新鮮な風味が嬉しいです。 日本の旬の果物は本当に美味しい。 農家の方たちの日々の研究努力で、 こうして美味しい果物ができあがってるんでしょう。感謝でございます。 もちろん、季節ごとに美味しい食べ物を届けてくれる父にも感謝でございます。

top  bottom 2008年6月28日 - 田園調布「松川」の和菓子を頂きました

田園調布「松川」どらやき 行列ができる和菓子屋さんの、 大きなどらやきと最中をいただきました。

中には丹波の大納言が大きくってピカピカです! 大納言と寒天がはいってるようです。

どらやきの生地はふんわりしっとりとしていて、 今まで食べてきた固めのものとは違う食感。 ほっぺがほころぶような美味しさです。

緑茶とほっと一息。ごちそうさま。

top  bottom 2008年6月26日 - 梅雨どきの梅の仕込み

今年仕込んだ梅酒 数週間前に、梅雨時の定番、梅を使った仕込みをしました。

まずは梅酒。大きい南高梅の青梅を使います。 ちょっともったいない、と思ってしまうのですが、 実は私、この梅酒の梅が大好きなんです! 半年後が楽しみ♪

次は梅シロップ。お砂糖が溶けたら、 夏場にすっきりした飲み物として活躍してもらいます。 果肉はジャムにします!

一方で梅干しは、面倒でなかなか手がでません。 昔、実家では、この時期は梅干しを作ってました。 梅に赤シソをたくさん買って手伝った記憶はあるのですが、 随分大変だったと記憶しています。

年代物になった梅干しの壺があったりして、 いっしょに付け込んだシソや紅ショウガも美味しいかったなあ。

梅雨定番の仕事に、梅干し作りも追加できるくらいにならねば! と思うのですが、ついつい、主人の母や実家からもらってしまうのでした。

top  bottom 2008年6月18日 - 6月のお菓子(4):「カシスのミロワール」

カシスのミロワール お1人1台のBコースでは、カシスのミロワールを作っています。 柔らかな口どけとキュンと甘酸っぱい味わいが特徴です。

皆さんジェノワーズを、卵の泡立て、きめの整え方、混ぜ方を確認しながら、 丁寧に作ってらっしゃいます。 ふんわりときめ細かな美味しいスポンジができると、 嬉しさもひとしおです。

ムースは、ゼラチン作業やイタリアンメレンゲなど、 神経を使う作業が多いですが、 スポンジを前もって作っておくと、時間も短縮できて フランス菓子屋さんのようなケーキを短時間で仕上げられます。

イタリアンメレンゲが初めてという方が多い中、 つやつやのメレンゲを作っていく過程を、 私も初めて作ったときの感動した話などを織り交ぜて、 ご紹介しています。

top  bottom 2008年6月17日 - 紫陽花の鉢植えを頂きました

頂いた紫陽花の鉢植え 今年も紫陽花が綺麗な季節になりました。 自分でも育てたいと思うのですが、マンション暮らしで庭がなく、 残念に思っていたところに、友人からとっても素敵な紫陽花を頂きました!

「ピンクキャンディー」という品種で、 梅雨で曇りがちの季節に部屋をぱっと明るくしてくれる色合いです。 日当たりが良ければ、部屋の中でも育てられるそうです。 うれしいです。ありがとう。

top  bottom 2008年6月15日 - 丸の内「イル・ギオットーネ」でランチ

丸の内 イル・ギオットーネ 前菜
丸の内 イル・ギオットーネ メイン
予約がなかなか取れないと関西の友人から聞いていた イル・ギオットーネ (http://www.ilghiottone.com/)に、ランチに行ってきました!

個室の席が取れて、京都の料亭にいるのかと思ってしまうような空間の中でのランチ。 前菜は、熊本産の「バッテン茄子とリコッタチーズのジェラートとトマトのジュレ」。 食欲をそそる、さわやかな一品。

パスタは、ほたるいかとアスパラを使ったもの。 いい塩加減と、パスタのアルデンテが、絶妙です。

メインは、牛・豚・鶏のお肉の三重唱、 皆で「外がパリッとした鶏肉で、中が柔らかい豚肉に牛だなんて、贅沢!」といいながら、ぺろり。

ドルチェはティラミスで締めくくり。噂通りの美味しさで、またすぐ行きたいくらいです。

top  bottom 2008年6月14日 - ディアマンで使います、オリーブオイルSALVAGNO(サルヴァーニョ)

オリーブオイル サルヴァーニョ 今月のAコースの、エクストラ・ヴァージンオイルを使ったディアマンで使っているオイルです。 先日ランチに行ったイル・ギオットーネでも出てきました。パンにつけるだけでも美味しいオイルです。 料理教室の先生に分けていただいています。

サルヴァーニョをバターの代役でクッキーに使うなんて贅沢だと、 イタリアンのシェフには言われそうですが、 納得のいく美味しさのディアマンを仕上げるには、 油分にはこだわらないといけません。サルヴァーニョさまさまです。

top  bottom 2008年6月11日 - 6月のお菓子(3):「オリーブオイルのディアマン」

オリーブオイルのディアマン バターが不足するようになって、もう半年以上。 やっぱりスーパーでも製菓材料店でも入荷と同時に売れてしまうみたいで、 こんな状態はいつまで続くのでしょうか…。 生徒さんからは、ありがたいことに「バター買っておきました!」とご連絡いただいたりして、 感謝しています。

そんな中、どうにかしてバターの代わりに何か美味しい素材で、 バターに近い味のスイーツ作りたい、といろいろ試作してます。 以前レッスンした、オリーブオイルの塩味ケークも美味しいですが、 今度は甘いものにしたいなあと。

そこで今回、サクサクと美味しい、オリーブオイルを使ったディアマンをご紹介します。 イタリアンレストランのシェフやお料理の先生もお薦めの エクストラ・ヴァージン・オリーブオイル「SALVAGNO」を使います。 軽やかな感じで、とっても香ばしい仕上がりです。

top  bottom 2008年6月11日 - 6月のお菓子(2):「キルシュ・クーヘン」

キルシュ・クーヘン Aコース2つ目は、ドイツの家庭菓子「キルシュ・クーヘン」。

フレッシュアメリカンチェリーをキルシュでマリネして生地に乗せて、 クランブルやアーモンドスライスを散らします。 焼きたては、生地のしっとり、アーモンドスライスのカリカリ、 チェリーのジューシーな味が一緒になります。 冷蔵庫で冷やして保存して、いただくときに室温に戻したものも、 チェリー味が生地にしみ込んでいて、これも美味です。

top  bottom 2008年6月11日 - 6月のお菓子(1):「ヴェリーヌ:フロマージュ・ブランとフランボワーズ」

ヴェリーヌ:フロマージュ・ブランとフランボワーズ 今月のAコースのお菓子は、気軽につくれるスイーツ3種にしました。 梅雨時は、すっきりとした味わいが欲しくなりますので、 一つはフロマージュ・ブランを使った、今流行の「ヴェリーヌ」です。

軽いチーズのムースに、フランボワーズのキリっとした酸味を合わせ、 後味すっきりのヴェリーヌができました。赤と白のコントラストもかわいいです。

ヴェリーヌは、組み合わせの分量で、仕上がりの口当たりがかなり違ってきます。 シンプルに赤と白の組み合わせですが、 ホール菓子を作るときと同じくらい難しく、 またそこが楽しいところでもあります。

ヴェリーヌの語源ですが、 「Verreガラス・器とTerineテリーヌを一緒にした造語」という説があったり、 ガラスVerreに、小さいものを示す語尾in(e)がついた言葉で、 「小さいグラス」の意味だという説もあるそうです。

ちがった素材や硬さのものをグラスの中で一体化していただく、夏にはもってこいのスイーツです。 スポンジを間に挟んでいたり、ギモーヴがトッピングしてあったりと、凝ったものも目にします。 パリでも日本でも夏のスイーツとして定着してきています。 グラスを変えて試すのも楽しいです! 是非、ご自宅で手作りして楽しんでください。

top  bottom 2008年6月8日 - これだけは三日坊主にしない、お肌のお手入れ

コットンフェイスマスク 超敏感肌なので、エステ経験は、この年齢まで1回きり。 以前、友人のエスティシャンにお手入れしてもらったのですが、 なんだかピリピリすることもあって、継続する勇気は出ず、断念。 ただ、シミ・シワ・くすみは、なんといっても日々のお手入れが大切との教えは重く受け止め、 自己流でも何でも気合いを入れて、やんなきゃと思う今日この頃です。

で、今使っているのが写真。見た目が異様ですが、コットンフェイスマスクというものです。 近くのドラッグストアでみつけて、コットンを買わずにこれをチョイス。 佐伯チズさんがゴッドハンドでお手入れしているのをTVで見ていたら、 化粧水と水をたっぷり浸みこませたコットンをカットして、顔全面に張り付けて3分置く、 いわゆる「ローションパック」を奨励してました。 自分でやってみようと、大きめのコットンをさがしていたところ、 この簡単そうなシートをみつけたのです。 30枚入っているので、毎日ローションパックをまじめに実行したら、1か月分。

カットしなくっていいいし、しっかり顔に張り付けられ、とっても便利。 続けられるか?いやいやこれだけは必死で続けます。

top  bottom 2008年6月7日 - 千葉と言えばの、楽花生パイを頂きました

千葉オランダ屋 楽花生パイ 千葉のお友達から、 オランダ家 (http://www.orandaya.net/)の楽花生パイを頂きました。 落花生だと思っていたら、よく見たら名前には楽花生と付けていて、 お菓子は楽しむものとのお店のこだわりを感じさせます。

落花生と白ザラ糖と白インゲン豆の餡を加えていて、あっさりと香ばしいお味。 油のくどさがなく、とても美味しいのです。 このバターが入手困難なご時世、オランダの発酵バターを使っているんだそうです。 高温のオーブンでちょっと火をいれても美味しいかも。やってみよう~。

top  bottom 2008年6月5日 - 友人宅でリストランテ級イタリアンランチ

友人宅イタリアンランチ パスタ
友人宅イタリアンランチ 黒鯛のアクアパッツア
友人宅イタリアンランチ オリジナルカップ&ソーサー
友人宅イタリアンランチ オリジナルデミタス
今日は、ランチのお呼ばれ。 ミラノ暮らしが長かった学生時代の友人の、本格イタリアン・ランチを堪能し、 すっかりイタリアのリストランテに行ってきた気分になりました。

初めての訪問だったのですが、リビングや廊下も絵画がいっぱい。 絵付けをずっと習っているので、「こんなジノリあったっけ?」と勘違いするような、 友人作の絵付けをしたティーセットなどがあちこちにあり、 イタリア一色です。

友人で揃い、ヴィノ・ビアンコで乾杯。 タコのマリネや、カプレーゼなど美味しい前菜をいただき、 話している間にパスタがテーブルに。 黄ピーマンの深い甘みのソースでパスタを絡め、トッピングにはパンチェッタ! お料理の美味しさにお昼からお酒も入り、 大喜びの一同、お約束のガールズトークが暴走状態。

メインはアクアパッツア。 お料理も上手なダーリン(注:関西人)が「ここのお魚はええよ~」と、 前日に一緒に買い出しに行った時のお薦めの黒鯛を使っていて、 素材もいいし、仕上がりも実にふんわりで美味しいです。コラーゲンもたっぷり。 付け合わせのトマトと、ほっくりしたじゃがいもとにんにくも、、 黒鯛の出汁の出たスープと調和しているし、とにかく絶品でした!

お茶タイムは、ジノリの白いティーセットに絵付けをした、 「天使」がテーマのオリジナルカップ&ソーサーで、 美味しい桃の紅茶をいただきました。

素敵な午後を過ごしました。う~ん、幸せ! 友人のイニシャルはMで、Mと素敵に絵付けされたデミタスが出てきたとき、 偶然にも私を含め全員がイニシャルMなので、 全員から「これ、もらってあげるよ~」って欲しがられていました。 こういう絵心、私も欲しいです。

top  bottom 2008年5月29日 - 削り道具愛用三代

愛用の削り道具たち キッチン道具に目がない私。 道具も食器もどんどん増える一方です。 どうにかしないと、収納の少ない狭い我が家にどんだけ~って感じ。 でも、素敵な活躍してくれそうな道具をみつけると、懲りずに買い足すのでした。

この3つの道具は、長年の愛用品です。 チーズをおろしたり、レモンやゆずの皮をおろしたり。

初代、シルバー単色のものは、20年近く前に、チーズやレモンの皮をおろすために購入。 ル・コルドン・ブルー時代にも、実習のキッチンで見かけました。 大昔から定番の一品なのでしょうか。 目が詰まりやすく、刷毛や竹串のヘルプが必要なことがあって、最近はややお蔵入り。

二代目、赤い取っ手のスクエアのものは、ドイツでお菓子を学んでいた頃、 先生が使っていたのを見て気にいって購入。 いろいろと形を変えて削れるすぐれもので、今でも時々重宝しています。

そして今、現役で活躍中なのが三代目、黒い取っ手のアメリカ製。 ご存知の方も多いと思います。 大阪道具屋筋に親戚のお店 (http://www.ichimonji.co.jp/)があって、 そこで見つけて購入しました。 おろし心地がすごく軽やかで、しかも目詰まりしにくいので、 生徒さんも使ってみて、「これ欲しい!」とおっしゃる方が続出。 フランス人のシェフも日本に来て、かっぱ橋で買って帰るそうです。

こうした道具もやはり進化しているのを感じます。 そういうわけで、良いものを見つけると、 常により便利な道具を使うべしとばかり、 ついついまた買ってしまうのでした。

top  bottom 2008年5月26日 - 今月のフラワーアレンジメント

今月のフラワーアレンジメント 季節を身近に感じられるように、テーブルや室内にお花をできるだけ飾っています。 お花屋さんにアレンジをお願いすることもありますし、 好きなお花とグリーンだけで、自分でシンプルに飾ってみたり。

今月は、季節のお花、トルコキキョウと小さいカーネーションが綺麗だったので、 自己流に簡単アレンジをしました。 後半のレッスンの間もかなりの期間、活躍してくれました。 やっぱり、お花のある室内や、 テーブルが華やかになるし、やさしい気分にひたれます。

top  bottom 2008年5月25日 - 神楽坂「パティスリー・サロン・ドゥ・テ・アミティエ」でティータイム

神楽坂 パティスリー・サロン・ドゥ・テ・アミティエ
パティスリー・サロン・ドゥ・テ・アミティエ 頂いたお菓子
神楽坂にあるパティシエールのお店「パティスリー・サロン・ドゥ・テ・アミティエ」 (http://www.patisserie-amitie.com/)で 友人とティータイムを過ごしました。

フランス菓子が並ぶお店で、とってもかわいい店内。 そして、たぶんパティシエールのご主人と思われる方の気の利いたサービスで、 居心地がいいのです。

いただいたケーキは、パッションのタルト、色合いがきれいなルリシューズ、 ピスタチオのクレーム・ムースリーヌのフランボワジエ。 どれもしっかりとした味で、美味しいです。 ルリシューズは、上下ちがうクリームで手が込んでいて、 友人と美味しいねえ~と言いつつ、半分ずつ味見しました。 なんだか、パリのサロン・ド・テでくつろいでるような時間が過ごせました。

top  bottom 2008年5月24日 - 京都宝泉堂の賀茂葵を頂きました

宝泉堂 賀茂葵 京都では葵祭が開催されていたそうで、 行ってきた友人からいただきものです。

あっさりとした金つばを、薄く仕上げた感じの和菓子です。 素材の丹波大納言の味が美味しくって、新茶にぴったり。 葵を形どって作られていてかわいいです。

大阪に生まれ育ったのですが、京都は実はあまり知らない土地で、 未知の美味しいものがまだまだたくさんあると気付かされます。 ゆっくり旅行でもしたいなあ。

top  bottom 2008年5月16日 - 5月のお菓子(3):「ガトー・バスク」

ガトー・バスク 今月のお1人1台のコースは、ガトー・バスクを焼いています。 サクッとした生地の中に、 たっぷりのアーモンドとラム酒のきいたカスタードを入れ、 アクセントにラムレーズンをプラス、香ばしく焼きあげます。

地味なお菓子ですが、フランス伝統菓子の一つ。 パティスリーに行くと、色鮮やかで、飾りも華やかな生菓子に目が行きがちですが、 こういうちょっと地味だけど、昔ながらのお菓子も、 長い年月かけて完成されてきたと分かる味で、やはり美味しいです。

レッスンでも、食べた時の香ばしさに皆さん感動で、 ご自宅でも繰り返し焼いていらっしゃるお菓子です。

気をつける必要があるのが、焼いた後、粗熱をしっかり取ること。 あるレッスンで、ちょっと冷まし具合が甘くて、 生徒さんがせっかく型からうまく出したのに、 その後私がお手伝いをした時、側面を一部くずしてしまいました…(Nさん、お許しを!) 焼いたら粗熱をしっかりと取って、美味しいガトー・バスクを作りましょう!

レッスンではマンケ型で焼きますが、 お手持ちの小さめの丸型でも、パウンド型でも応用がききますので、 いろいろとお試しください。

top  bottom 2008年5月14日 - トリプル・マカロンストラップ

生徒さんのマカロンストラップ 生徒さんがかわいいマカロンストラップを携帯に。 リプトンのエルメのマカロンストラップを探したそうなんですが、 見つからなかったとのこと。 その後、ソニープラザでこのトリプル・マカロンストラップを購入されたそうです。 上品な色合いでかわいいです。

生徒さんは偶然お二人ともトイプードルを飼ってらして、 首輪につけたらキュートかも、 などとマカロンストラップの話で盛り上がりました!

top  bottom 2008年5月10日 - トシ・ヨロイヅカの焼き菓子

トシ・ヨロイヅカ ヘーゼルナッツのタルト
トシ・ヨロイヅカ 焼き菓子
東京ミッドタウンに来た以上は、トシ・ヨロイヅカに寄らないわけにはいきません。 おのぼりさん気分の主人と東京ミッドタウン見物をしたあと、 トシ・ヨロイヅカをのぞきました。

今日も満員で、女性客ばかりですが、週末なのか、カップルもちらほらいます。 やっぱりイートインは、2時間以上待たないと入れない状態でした。 お持ち帰り組も、雨の中行列中。やむなく後ろに並びました。

前回友人と出かけたときは、 待ち時間のあまりの長さにテイクアウトも断念したのですが、 今回はせっかくだし、焼き菓子だけでも買って帰りたいと思い、 時間もあったし頑張りました。

家で、ゆっくりお茶を入れて味わいました。 見かけはありふれた焼き菓子ですが、しっかり焼きこまれていて、 それぞれ独特の味わいがあるのがわかります。

鎧塚シェフは相変わらず、芸術品のようなデセールを忙しく作ってらっしゃいました。 そして、合間には必ず、お菓子を選んでいるお客様や行列のところへ出てきては、 ニッコリご挨拶、こういうお人柄もたくさんのファンを引き付けるところでしょうか。

次回は是非、イートインでシェフのデセールをいただかねば!

top  bottom 2008年5月10日 - 東京ミッドタウンでリタ・クーリッジのライブに興奮

ライブ会場の東京ミッドタウン 主人が仕事でご一緒させていただいている大学の先生の奥様がアメリカの歌手とのことで、 東京ミッドタウンのビルボードのライブに行ってきました! その奥様というのが、 聞けばなんとリタ・クーリッジ (http://ritacoolidge.com/)で、 すごいお方。

昔から良く聞いていて、心にしみこんでいた歌が、 こんなに間近で、とても迫力のある素敵な歌声で聞けると、 体が震えるように感動します。うっとりと春の夜を過ごしました。

前々からこういう素敵なナイトライフを過ごしたかったのですが、 ようやく念願かないました。 不精な主人も今夜は感激していたので、 すかさずこれからも連れていくと約束させたのでした。

主人の上司のご夫妻と同席させていただいたのですが、先生とは 10年近いお付き合いだそうで、ライブももう3度目とのこと。 洗練された感じで、主人とはこうも違うものかと感心!

主人の仕事の相手の先生は、 アメリカの大学教授というのでお堅い方を想像していたのですが、 とっても気さくな方でいらして、 ライブの途中でもステージのリタさんとラブコールのやり取りがあり、とってもラブラブ。 何でも、飛行機のファーストクラスで出会って、意気投合したとか!

機内での出会いというのは、おとぎ話のようでいて、実は結構あるのですが、 今夜もまた一組、フライトが取り持った素敵なカップルを見せていただきつつ、 リタさんの歌声に酔いしれたのでした。

top  bottom 2008年5月10日 - 5月のお菓子(2):「パイナップルの焼きチーズケーキ」

パイナップルの焼きチーズケーキ フレッシュパイナップルの季節です。 Aコースもうひとつのお菓子では、パイナップルでコンポートを作り、 フランス産のクリームチーズと合わせ、爽やかな焼き菓子を作ります。

パイナップルのコンポート作りは、ひと手間必要ですが、 生のままだと味もぼやけ、色合いがいま一つになってしまいますので、 是非やっていただきたいと思います。

パイナップルは中にもたくさん入れて、 トップの飾りにも使って焼きあげます。 型には、今流行りの細長いパウンド型を使ってみました。 一切れ一切れがかわいく、ちょうど「一つまみ」と言いたい大きさで、 とてもスタイリッシュになります。

top  bottom 2008年5月10日 - 5月のお菓子(1):「抹茶バヴァロアのアントルメ」

抹茶バヴァロアのアントルメ
抹茶バヴァロアのアントルメ
新茶の季節、抹茶を使ったバヴァロアのアントルメです。

抹茶の風味をしっかり効かせ、ダックワーズ生地とバヴァロアを作ります。 生徒さんからは、アングレーズの仕上げの具合が難しいとよく質問を受けます。 アイスクリーム、バヴァロアの基本になりますので、是非レッスンでマスターしてください。

抹茶にチョコレートもよく合います。 そこで、今回はミルキーなチョコレートを使いました。 食感も、クレープ・ダンテルを使って、アクセントが出るようにしました。

抹茶味をしっかりと残して仕上げます。この季節、是非作ってみてください。

top  bottom 2008年5月5日 - リ・ファリーヌを使った鶏唐揚げ

リ・ファリーヌを使った鶏唐揚げ 我が家のウイークデーの食事には、揚げ物はほとんど登場しません。 子供がいればもっと揚げ物が多くなるだろうと思いますが、 成人病が気になる年頃ですし、主人のメタボ対策でもあるので、我慢しています。

そんな中、久々に鶏の唐揚げを食べたくなりました。 醤油、酒、すりおろしたショウガ少々を20分ほどからめます。 お水でもんで、汁を捨て、卵液をくぐらせて、粉をつけます。 こうすることによって鶏肉の余分な水分がでて、 卵液をからめることによってうまみを閉じ込めるそう。 以前、NHKの「ためしてガッテン」で見たレシピを使っています。

粉は、以前は片栗粉と上新粉を3:1ぐらいでまぶして揚げてましたが、 今日は先月のレッスンで使った「リ・ファリーヌ」を、少々使ってみました。 片栗粉と上新粉だけだと、白っぽく粉がふいた仕上がりになりますが、 いっしょにまぶすときれいに仕上がり、しかもさっくりと揚がります。 二度揚げすることもポイントです。 リ・ファリーヌは少し割高なのでもったいないですが、 ロールケーキを作った後に粉が残ったような時は、ぜひお試しください。

主人も久しぶりの鶏の唐揚げとあって、 アツアツにかぶりついて「うまい!」を連発、いつもの早食いが加速です。

top  bottom 2008年5月2日 - ラ・メゾン・ドュ・ショコラのマカロン

ラ・メゾン・ドュ・ショコラのマカロン 青山に行った帰りに、丸の内方面へ足をのばして、 ラ・メゾン・ドュ・ショコラをのぞきました。 ショコラを購入するつもりだったのですが、 かわいく並んだマカロン見て、思わずおみやげに購入。

ショコラティエのマカロンだけあって、 ずべてショコラを使っていて、大人の味のマカロンです。 中でも、フランボワーズのマカロンが大好きな味。 フランボワーズの酸味を生地とガナッシュに効かせていて、 それでいて甘すぎず、食感もサクサク、フワフワという感じです。 色合いもなんだかほんわかしていて、とてもかわいいです。

top  bottom 2008年5月2日 - 南青山「ランベリー」で主人の誕生祝い

ランベリー 海の幸のサラダ
ランベリー フォアグラのソテーとパテ
ランベリー 赤座エビとじゃがいもの前菜
2週間前、誕生日を迎えた主人の誕生日のお祝いということで、 前から主人が行きたがっていた南青山「ランベリー」 (http://www.lembellir.com/)のランチに行ってきました。 私が先に行ってしまったことをいつも指摘するので、是非とも行きたい店でした。 GW中ということもあってか、予約も取れて主人も大喜び。

席についてまずはシャンパーニュで乾杯。 お料理の方は、主人には前回私が感動したメニューを薦めて、 私は別の料理のお味を試してみることにしました。

前菜一皿目には、主人は岸本シェフのスペシャリテを、私は春のお皿をチョイス。 私のはホタテのムースにソラマメのスープ、春を感じる美味しさです。 主人の海の幸のサラダには、私も前回感動のレモンの泡のドレッシングが使われていて、 その軽さと爽やかさに、主人も一皿目から新たな味と出会えたと大喜びです。

前菜二皿目は、フォアグラのソテーとパテの組み合わせ。 ソテーされたフォアグラの下には冷たいフォアグラのパテが。 ちょうど濃厚なものを頂きたかったところで、 口の中がまったりとした感じと、 二種類のフォアグラ料理の食感のコントラストがピタリとはまって美味です。 主人の方は予想通りの反応、 赤座エビのプリプリとそれに巻いたじゃがいもの香ばしさに感動していました。 こうなると夫婦でワインも進みます。 ランチだし、グラスワインが充実しているのでいろいろな味を試すことにしたのですが、 昼間からワインも白・赤といだだき、メインの後チーズにまで突入です。

デザートは、主人にはブランマンジェを、自信を持って推薦。 これまた思った通り、アーモンドの香ばしい風味にあっさりと陥落していました。

二人とも大満足で、上機嫌で青山の街をぶらついて帰りました。 そうそう、これって誕生日のお祝いでした。 この1年も、健康でお仕事がんばってね。

top  bottom 2008年5月1日 - GW中も試作に熱中

ただいま試作中 今年の我が家のGWは、4月28日から。 どこにもお出かけがないと、主人向けのお三度さんも続きます。 台所仕事は好きですが、ずっと続くとちょっとうんざり。

今日は、5月のお菓子完成に向けて、 朝にジェノワーズやダックワーズ生地を焼き、昼に仕上げをして味見、 ああでもないこうでもないと、 毎度のことながら舌と頭をフル回転させて配合を調整しています。

パーツごとには美味しく出来上がっても、 組み立てると納得がいかない結果になることもしばしばで、試行錯誤の連続です。 こういう試作は、主人の出勤後、朝から一人で集中してやることが多いのですが、 GWの間は主人がいて、なんだか落ち着きません。 ただ、「ご飯まだ?」のようなことは言わず、そっとしておいてくれるので、 結構自分のペースでやれています。

レシピ完成に向け、まだまだ頑張らなきゃ。

top  bottom 2008年4月25日 - ル・コルドン・ブルーの講習会に行ってきました

ル・コルドン・ブルー講習会 ポミエ 久しぶりに母校での講習会に参加してきました。 ル・ポミエ (http://www.lepommier-patisserie.com/)の フレデリック・マドレーヌシェフのデモで、 お店の看板スイーツ「ポミエ」を教わりました。

シェフの故郷ノルマンディー特産の青りんごのピュレを使った 酸味たっぷりの美味しいムースとヘーゼルナッツのダックワーズ生地のバランスが絶妙なケーキです。

講習会はいろいろと学ぶことが多く、勉強になります。 デモの後、フランスと日本のフランス菓子の流行など、 とても興味深いお話を伺うことができました。 日本でのフランス菓子の歴史はまだ30年程度で、 最初の頃は「このお菓子は甘いのよね~」という日本のお客様の声が、 非常に気になったとおっしゃっていたのが印象的でした。 日本におけるフランス菓子は、 10%ぐらい甘さを抑える傾向があるそうです。 食文化が全く違うフランスと日本、 濃厚でしっかりとした味が浸透するには、 やっぱり時間がかかるとおっしゃってました。

フランス菓子は基本が大事だと思うので、 フランスで受け入れられている味を学ぶことも必要ですし、 フランス菓子を日本の風土に合わせてアレンジして独自のものとすることも、 また一つの方法だと思います。

ということで、 それぞれ味に特徴のあるパーツを1つのケーキとして調和させるノウハウを学べたと同時に、 フランス菓子を皆様にもっと楽しんで頂こうという使命感をかきたてられた講習会でした。

top  bottom 2008年4月24日 - 京都の胡麻和えおせんべいをいただきました

京都田丸弥 白川路 京都のおみやげ「田丸弥 白川路」 (http://www.geisya.or.jp/~tamaruya/)をいただきました。 あっさりとしていて、でもしっかり胡麻和えの風味がして、 はじめていただきました。ありがとうございます。

さすがは京都、由来があって、山城国嵯峨小倉の里住人、 和三郎(和泉明神、藤原政重)が空海から伝授されたという手法で、 京の胡麻和えを軽く焼いたものだそう。

top  bottom 2008年4月18日 - 4月のお菓子(3):「春のフルーツのシャルロット」

春のフルーツのシャルロット
春のフルーツのシャルロット
お1人1台コースでは、シャルロットをバヴァロアを作って仕上げます。 ビスキュイを絞るのは最初は緊張ですが、きれいに周りにつけ、 バヴァロアを流して、苺やベリーで飾りましょう。

バヴァロアはそのままでも美味しいですが、 適度な酸味をプラスして、ビスキュイとのマリアージュでさらに美味しさ倍増です。

top  bottom 2008年4月17日 - ドイツからやってきました、イースターチョコ&うさぎさん

いただいたチョコとうさぎさん ドイツのお友達から、イースターのプレゼントが郵送されてきました。ありがとう! かなり早く送ってくれたみたいだけど、船便だったので、 イースター過ぎに、ようやく我が家へ。

チョコは、懐かしのミルカのチョコレート。 これ、美味しいので家族でファンなんです。 ショコラティエのショコラも美味しいけど、 ミルカは結構はまってしまうお味なのでファンが多いです!

もう一つ、イースターといえばうさぎ。 日本ではマンガに出てくるようなかわいいうさぎが多いですが、 頂いたのはリアルな感じのうさぎさん! 風貌もりりしく、いかにもドイツ出身という感じです。 網と釣竿を持って、釣りをしているというのも、 日本人の感覚だとうさぎっぽくなくて珍しいです。

ちょっと時期はずれになってしまいましたが、キャビネットの上に飾っています。 レッスンにいらっしゃる生徒さんが必ず見つけて、 ドイツ人との感覚の違いが印象深いのか、ちょっとびっくりしながら見入ってます!

top  bottom 2008年4月16日 - 自家製カステラを頂きました

いただいた自家製カステラ テニス仲間から、自家製カステラ焼いたの~♪と、 こんなきれいな焼き色で、きめの細かい生地のカステラを頂きました。 美味しいです!

自家製カステラと聞くと思い出すのですが、 ドイツに住んでいた頃、日本の味が恋しくなると、 カステラをよく作ったものでした。 あの頃をしみじみ思いだしつつ、お茶と頂きます。

朝、夫に出したら、「売ってるカステラみたい」と絶賛で、 もう一切れ食べようとするので慌てて止めました。

top  bottom 2008年4月8日 - 4月のお菓子(2): 「ダックワーズ・カフェ」

ダックワーズ・カフェ こちらも日本ならではのお菓子。 フランスではダックワーズは大きくアントルメのように焼いて、 カットしていただきますが、 この小判型は日本のパティシエが作ったそうです。 お茶のお供に頂くのにはちょうどいい大きさです。

粉砂糖の結晶がプツプツと真珠のようになって、 外がサクッ、中がふんわりとなるようにします。 クリームはコーヒー風味に仕上げました。

top  bottom 2008年4月8日 - 4月のお菓子(1): 「米粉のロールケーキ」

米粉のロールケーキ 裏巻き
米粉のロールケーキ カステラ巻き
今月のAコースのレッスンでは、日本ならではの洋菓子を2種ご紹介します。 一つは、米粉を製菓用に粒子を細かく作ったリ・ファリーヌを使ったロールケーキです。

簡単に作れる配合から、ちょっと凝った作り方まで、いろいろと試してみました。 しっとりふんわり、そして米粉独特のもっちりした食感のロールケーキができました。 クリームは、シンプルにシャンティーだけでも美味しいのですが、 フルーツを入れて、少し酸味もプラスして、カラフルにしました。

この生地は、カステラ巻き(勝手に命名。関西巻きとも言うそうです)にしても、 生地の白い側が上になる裏巻きにしても、巻きやすいと思います。 ただ、どちらにするかでちょこっと食感が変わります。お好きな巻き方でどうぞ。

top  bottom 2008年4月2日 - ランチパーティーで、素敵なおもてなしを学びました

マダム宅のランチパーティー
マダム宅のランチパーティー
マダム宅のランチパーティー
マダム宅のランチパーティー
今日は、楽しみにしていたマダムご招待のランチパーティー。

建築デザイナーの方が作られたというご自宅。 インテリアもおしゃれで、センス良く空間が飾られています。 あまりに見事で、皆でキャ~キャ~言いながら写真撮影してしまいました! お見せしたい写真はたくさんあるのですが、ごく一部だけご紹介します。

テーブルセッティングも、ピンクと黒を基調にしていて、季節の桜もあしらっていて、季節感が満開です。 まずは、グレープフルーツと紅茶のウェルカムドリンクでお出迎えをしてくださって、 それぞれのテーブルには、竹籠が桜色のテーブルナプキンにくるまれて置かれていて、中には春らしい豪華な品々。 テーブルセンターには、大皿に盛られた美しいお野菜がたっぷりのゼリー寄せと、 豆乳アボカドのムースや、鶏のにこごりなどなど、豪華です。 どれも手間をかけて作られた、春を感じる日本料理。 色の使い方のセンスも良く、上品なお出汁の味がお料理に効かされていて、お箸もお酒もすすみます。

大人数のパーティーもマダムの手にかかればお手の物、 料理にもおもてなしにも精通してらして、 本当にお客様を幸せにしてくださるひと時を提供してくださるのです! もう、美味しいシャンパンをいただき、 ワインもすすんで、春の昼下がり、至福の時でした。

これが、レストランでなく、ご自宅でのパーティーでできるなんて、素敵です。 ごちそうさまでした!

top  bottom 2008年4月1日 - 食物繊維とビタミンたくさんのクッキーをいただきました

BIOのクッキー パッケージ
BIOのクッキー
ドイツのうさぎちゃんから、BIOのクッキーをいただきました。 うさぎちゃんの犬ブログ (http://www.germanpet.com/will/)、 いつも楽しんでます。WILLくんがすごくかわいくて、大ファンです。

うさぎちゃんは、美味しいお菓子を見つける名人です。 今回もお見事、すごく香ばしくて、何枚も食べてしまいたくなってしまう~。

ごま、かぼちゃの種、カシューナッツ、はちみつなどなど、 食べながら成分を読みふけりました。 レッスンでも作ってみたくなりました。ありがとう!

Diaryのバックナンバーはこちらです。