2007年3月までのDiaryです。

top  bottom 2007年3月31日 - 姪たちと昭和記念公園でリフレッシュ

昭和記念公園:広いんです
昭和記念公園の菜の花畑
ここ数日大阪から姪たちが遊びに来て、 日ごろ使わない筋肉を使ったり、姪たちの成長ぶりに新しい発見をしたり、 日常を忘れて楽しく過ごしました。

昨日は姪たちのお待ちかね、「ディズニ-シー」へ行ってきました。 一緒にすっかりディズニ-の世界にはまり込み、楽しい時間でした!

今日は、立川の昭和記念公園に行き、自転車を借りて散策しました。 とても広い公園で、自転車でサイクリングコースを走るだけでも気分爽快です。 1年ぶりぐらいに行きましたが、ちょうど桜や菜の花の時期で、きれいでした。

姪たちはさすがに女の子、花を見るや、「きれい~~~~~」を連発! 菜の花畑も一面にひろがっていて、すごくきれいな黄色でした。 独特の匂いがあって、小さい子には苦手だったようでしたが。

桜もとても美しく、うっとり。 私も久しぶりに身体も心も「光合成」ができたようでした。

top  bottom 2007年3月23日 - 頂きました、有田の凸

有田の凸(ありたのデコ、って読みます)
有田の凸 アップ
大阪の実家から和歌山、有田のデコポンが届きました。 例年、この時期に清見オレンジを送ってくれていたのですが、今年はデコポンとのこと。

父のデコポンの説明書きによると、 「生い立ち、父が熊本産の三宝柑とポンカンのハーフ、 母は和歌山有田産の清見(ネーブルとカリフォルニアオレンジのハーフ)」だそうです。 いろんなところの品種が混ざって、かわいい風貌で甘い甘いデコポンが生まれたようです! 広島では、デコポンと清美オレンジが結婚して「はるみ」という品種もできているそうです。 美味しいもの開発で、品種改良栽培技術の進歩はめざましいんだなあって思います。

私にとっては、フルーツのない生活は考えられません!! 朝には必ず頂くし、夕食後もやっぱりなんだかさっぱりしたいし、 お菓子教室でもフルーツは欠かせません。 ついでに、お酒もフルーツのお酒が好き!(ぶどう、グレープ…ワイン!!)

いちごにオレンジ、ぶどうと、いろんな美味しい品種を食すことができる私たち、 本当に豊かな時代に生まれて、自然(と実家)の恵みに感謝感謝です。

top  bottom 2007年3月20日 - 桜の季節に和のマカロン

抹茶マカロン 東京の桜、開花宣言!靖国神社の桜が開花したそうです。 東京地方は来週くらいがお花見シーズンとのこと。

国立はちょっと都心より寒いので、 我が家から見たところでは、 大学通りの桜はまだつぼみかな?って感じです。

桜の季節、なんだか日本の食材でフランス菓子が作りたくなりました。 抹茶があったので冷凍していた卵白使ってマカロンを焼きました。

今回も、温度調整に毎回悩まされながら。 何回も続けて焼いていくとオーブンの庫内の温度が上がるので、 そういう調整もしないといけません。 焼いている間はオーブンのそばにつきっきりで、 中をこまめにチェックして、 そしてタイマーもきっちりと操作して。

美味しいきれいなマカロンが焼けて一人前のパティシエ、 というだけあって、いつも手ごわいお菓子だと思います。 抹茶のマカロンに粒あんをいれて、和菓子風に仕上げました。

教室のレッスンでもそのうち、和素材を使ったお菓子をやってみたいと思います。 そのときは紅茶ではなく、美味しい煎茶に合わせて。

top  bottom 2007年3月14日 - ホワイトデーにシャンパンとワインを頂きました

ホワイトデーに頂いたシャンパンとワイン 今日は、ホワイトデー。主人の父からホワイトデーの贈り物が届きました。

毎年、私のケーキを試食してくれて、その上お返しにとシャンパンとワインを 送ってくださるのです。ありがとうございます~~。 今年のは大好物のモエ・エ・シャンドンのロゼです。楽しみに頂きます。 (近くで、お酒を狙っている人がいます。私へのプレゼントなのに。)

でも、お酒を狙っている誰かさんからは、何もプレゼントがないなあ~

top  bottom 2007年3月14日 - アロマポット、花粉症に効くか?

アロマポットと"Pollen Free"オイル ドイツに住んでいる友人からもらったオリエンタルなアロマポット。 かなり使い込んでいます。

でも、日本ではろうそくの火を使うのって、なんか違和感があります。 昔はよくこのアロマポットでオイルの香りを楽しんだのに。

花粉に効くと言う「Pollen Free」というオイルを見つけました。 鼻がすーっとします。 鼻が詰まったままだという主人には効き目があるかは定かではありませんが、 気持ちだけでも花粉対策。

top  bottom 2007年3月12日 - ハンドクリームは手放せません

愛用のハンドクリームたち 私は数年前から手あれとお付き合い。なかなかよくなりません。

冬場は悪化の兆し。職業柄しょうがないです。 このところ痒みはないので助かってはいますが、冬は皮膚がパッカリ割れます。 レッスン中はいつもウォータープルーフのバンソウ膏が手放せません。

レッスンの後は、キズがないときは、 なるべくハンドクリームたっぷりで過ごすようにしています。 愛用のハンドクリームも、この頃は、 近くのドラッグストアのほとんどで買えるようになりました。 ロコベースはかなり固めのクリームですが、たっぷりすり込みます。

このまえ、薬局にロコベースを買い足しにいくと、 隣に「美容師さんお薦め」とあってセラミド以外にビタミンA・C・E配合とあったので、 試してみたところ、ロコベースより伸びやすい。 ちょっと比べてみようと、購入しました。

皮膚科では、「家事いっさいやめてごらん!」といわれるけど、 そんなこと無理だし。 夜は、お薬をすり込んで、少し長めの木綿の手袋着用して、 へんな格好で寝ています。

昔のように、もう少し手の皮膚強くなってほしいなぁ。

top  bottom 2007年3月10日 - 今年もやって来ました花粉症

フル稼働中の空気清浄機 街でもマスク着用の人がいっぱい。 春は好きだけど、最近は花粉が飛ぶからきらい、という人も多いのでは、と思います。

我が家では、主人がやや重症気味の花粉症患者です。 毎年、一日は目が腫れあがって、別人 (いつも目がパッチリというのではないのですが…)のような顔になり、 頭がボーっと熱を帯び、会社を休むことがあります。 ここ数日も、朝は「モーニングアタック」がやってきて、 ものすごいくしゃみ。甜茶を試したり、 ヨーグルトなどの乳酸菌を取ったりしているのですが、 やっぱり花粉症とは一緒に付き合っていくしかないようです。

薬と名のつくものは絶対嫌うので、 花粉を家に持ち込まない、そうじをする、メガネやマスクで保護をする、 などの予防しかできそうにありません…。 空気清浄機も、花粉モードで24時間フル稼働です! レッスンの日も毎回、スタンバっています! 症状のひどい生徒さんは、マスク着用でどうぞ!

そういう私も、今年は2月に飛び始めた頃から朝は、 どうもお鼻の調子がいまひとつ。

アレルギー持ちなので、外に行く時はマスクで予防しています。 アレルギー症状はいつ起きるかわからないですからね。 はやく、すっきりしたいです。

top  bottom 2007年3月7日 - ステキなハーブを頂いて緊張

我が家に来たハーブたち 今日は、生徒さんからたくさんのハーブを頂戴しました。

実は我が家では、毎年バジルを買っているのですが 色も退化させたり、葉を硬くさせたりと、 日当たりのいいベランダのはずなのに、いまひとつうまくいかず。 ドイツに住んでいた頃は、キッチンの窓辺にバジルの鉢を置いておくだけで、 きれいにたくさん葉がついていたのに…。

水をやりすぎているのか、ベランダの塀で光がやや遮られているからなのか…。 Fさんのお話では、「ハーブは強いですから、大丈夫!」とのこと。 レモンバーム・ローズマリー・ワイルドストロベリー・オレンジミント、 ブラックペパーミントの5種類も頂きました。

ちゃんと育ててあげなきゃ!ご指導受けて、がんばります。

top  bottom 2007年3月3日 - 春色イタリアンに満足

リストランテ国立文流 前菜盛り合わせ
リストランテ国立文流 ズワイガニとフレッシュトマトのパスタ
リストランテ国立文流 ブラッドオレンジのシャーベット
今日は、主人とあてもなく近場で夕食をとることになりました。 今夜は久しぶりに 「リストランテ国立文流」 (http://www.bunryu.co.jp/restaurant/index.htm) に行くと、ちょうど食事が終わった頃のグループが帰るところで、 どうにか入ることができました。

シーフードを中心に頂きましたが、これが大当たり。 もう一度会いたい、何とかして自分で作ってみたい、 と思うお料理ばかりでした。

「前菜の盛り合わせ」は、 「空豆とリコッタチーズベーコン巻き」 「春キャベツのブルケッタ」などが気に入りました。 家でも頑張って作ってみたいです。

パスタは、「ズワイ蟹とフレッシュトマトのパスタ」。 春らしい色で仕上げてあって、とても素敵です。 非常に蟹とトマトの甘味がきいていて、美味でした! 果たしてカニ缶で真似できるか!?

メインもシーフードが新鮮で、うまみがとてもよく出ていました。 気持ち良くなって、すっかりワインに酔ってしまいました。

デザートは、私だけ「ブラッドオレンジのシャーベット」を頂きました。 とってもフレッシュだったので、お店の方に伺ったら、 フレッシュなものを絞り、お酒を加えて作ってみてください、とのことでした。 ブラッドオレンジが出回ったら作ってみたくなりました。すごく爽やかです!!

top  bottom 2007年3月2日 - 3月のお菓子(2)「ショートブレッド」

ショートブレッド もう一つは、「ショートブレッド」。 いわゆる、イギリスのバタービスケットです。 たっぷりのミルクティーと頂くと、本当に美味しいです。

ショートブレッドは、自家製を食べたくなる焼き菓子のひとつです。 地味な焼き菓子ですが、是非ご自宅で、作ってみてくださいね!

top  bottom 2007年3月2日 - 3月のお菓子(1)「春のフルーツのシャルロット」

春のフルーツのシャルロット 今月のレッスンは、イギリスに由来するお菓子がテーマです。 ひとつは、「春のフルーツのシャルロット」。

シャルロットと言う名前は、 イギリス王ジョージ3世に仕えたシェフが、 妃の「シャルロット」の名にちなんでつけたとされています。 形が婦人帽に似ているからともいわれています。

シャルロットもいろんなバヴァロアやムースを使って作れます。 今回は、基本の基本ということで、 ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールの絞りをマスターしていただき、 バニラビーンズをたっぷり使って少しお酒もきかせて、 口当たりのいいバヴァロアを作ります。

飾りも、苺やフランボワーズ、ブルーベリーなどたっぷり使って、 華やかに仕上げます!

top  bottom 2007年2月21日 - なんてったってイチゴ

頂いた山梨イチゴ
山梨イチゴ 大きくて甘くてみずみずしいです
主人の実家から、有機栽培のミツバチ交配でつくったという山梨の苺を頂きました。 粒は大きく、甘くて酸味が少なめの品種です。

日本では、本当にたくさんの種類の苺があります。 「紅ほっぺ」「とちおとめ」「あまおう」「さちのか」「とよのか」「女峰」などなど。 そのまま食べるとなると、やっぱり断然甘いのがいい!

でもお菓子に使うときは、ある程度酸味もあるほうがいいし、 カットして使うときは水分が多すぎるのもよくないし、 粒が中くらいできれいなものを探すようにしています。

それにしても、苺はやっぱり春のフルーツだし、 見ているだけでなんだか気持ちをウキウキさせてくれます。 小さい頃から大好きなフルーツです。永遠のフルーツのアイドル、苺!

top  bottom 2007年2月20日 - 和のパウンドケーキ

京都ジュヴァンセル 竹取物語 京都ジュヴァンセル 竹取物語 切り口 友人から、京都の和の素材をふんだんに使ったパウンドケーキを頂きました。 その名も「竹取物語」 (http://www.jouvencelle.jp/)

竹の皮に包まれていて、栗の渋皮煮、黒豆、胡麻がたっぷり、 ラム酒もしっかりきいて、生地はとってもしっとりとして、美味しいです。 地味めで豪華な雰囲気を漂わせた焼き菓子でした! こういうコンセプトの焼き菓子も、レッスンに取り入れていきたいです。

top  bottom 2007年2月12日 - マカロン・ショコラ試行錯誤

マカロン・ショコラ乾燥中
マカロン・ショコラ ピエがちょっと少ないか…
久しぶりにマカロン・ショコラを作りました。 主人が「もうすぐバレンタイン。今年はマカロン・ショコラが食いたい!よろしく!」とキッパリ。 それならと久しぶりに焼くことにしました。

ですが、マカロンは、オーブンの癖を完璧につかんで、 表面と中に火をうまく通さないと、どこかがうまくできません。 なんとも厄介なのですが、そこがまた可愛い、美味しいお菓子なのです。

我が家のガスコンベクションオーブンは、マカロンを作るには温度管理が難しくて、 すぐに焼き色がほんのり付いてしまいます。 下火を強く当てないために、天板を二重にしないといけないのですが、 我が家の電気オーブンの場合、やはりどうしても四隅に下火が行き渡らない、 などなど、とっても難しくて、いまだに試行錯誤の連続です。

今回は、電気オーブンで、やっぱり天板は二重にして、 卵白、グラニュー糖、アーモンドパウダー、純粉糖、カカオパウダーで、 カカオの色を強調する色粉は使わず、シンプルなレシピで作りました。

ガナッシュは、ややカカオ分高めのヴァローナで作ってみました。 ピエがちょっと寂しめですが、まあまあの出来です 一応合格点だったのか、主人は食べてました!

top  bottom 2007年2月11日 - 豆腐もイケメンが好き

男前豆腐店の豆腐 2年程前にスーパーで見かけた、「豆腐屋ジョニー」 (http://otokomae.jp/)。 最近は、めっきり種類もふえたようで、今日はこんな面白いネーミングの 小さいシリーズを見つけました。それぞれ、名前と星座(なぜ?!)が 書かれています。濃厚で滑らかなのは「豆腐屋ジョニー」と同じ。

私は、この種のお豆腐にゲンランドの塩と美味しいオリーブオイルをかけて 頂くのがお気に入りです。

top  bottom 2007年2月10日 - テーブルウェア・フェスティバル2007で目の保養

テーブルウェア・フェスティバル2007 お気に入りのコーディネート(1)
テーブルウェア・フェスティバル2007 お気に入りのコーディネート(2)
テーブルウェア・フェスティバル2007 お気に入りのコーディネート(3)
テーブルウェア・フェスティバル2007 お気に入りのコーディネート(和風)
テーブルウェア・フェスティバル2007 お気に入りのコーディネート(4)
今年も行ってきました、東京ドームの「テーブルウエア・フェスティバル2007」。 週末だったので、早起きして、開場と同時に入ったのですが、 時間がたつにつれて人人人で、すごい賑わいでした!

毎年、展示のブースでは、工夫されたおしゃれなコーディネートに感心します。 出展される方たちは、テーマを考え、食器やお花、お部屋のしつらえ、 お料理まですべて計算して、アレンジされています。 お料理など、すごい、って思うものも確かにあるのですが、 普段のおかずを素敵な食器やも盛り付けをして、 友人や家族をもてなすという親しみやすいアレンジが多く、 とても勉強になりました!

我が家にも「床の間」のない和室があります。 そういう和室にも掛け軸や、 床の間のようなものをつくって素敵なお部屋を演出できるなあと、 うちの和室もおしゃれしてあげなきゃ、と思いました。

収納のことなどを考えると、 食器類の衝動買いをいい加減控えなきゃと思うのですが、 素敵なものを見せられると、ついつい欲しくなるのが人間。 去年はまったく購入しなかったから、と言うのを言い訳にして、 今年はお菓子教室で使うものを、抑え目にしつつ購入しました。

top  bottom 2007年2月8日 - 2月のお菓子(2)「バナナとチョコレートのケーク」

バナナとチョコレートのケーク 今月は、2種類ともフルーツを使ったものです。 もう一つは、「バナナとチョコレートのケーク」。

バナナのパウンドケーキも美味しいですが、 そこにチョコレートを入れるのもさらに美味しいです! チョコレートと合わせると美味しいフルーツは、 本当にいろいろあるなあ、といつも思っています。 このケーキは、甘味と苦味がいっしょになっていて、 さらに、不思議なプチプチとした食感を加えています。

バナナは、スイートスポットが出てきたら作り時なので、 レッスンで使うバナナも、成長を毎日チェックしています。

top  bottom 2007年2月7日 - 2月のお菓子(1)「イチゴのムースのアントルメ」

イチゴのムースのアントルメ
イチゴのムースのアントルメ 切り口
イチゴの季節になりました。 いろんな種類のイチゴが、いっぱい店頭に並んでいます。 ということで、今月のお菓子は「イチゴのムース」。

ビスキュイを焼いて、イチゴの美味しさ満載の、ムース仕立てのケーキを作りました。 中には、イチゴをもっと感じられるよう、イチゴのコンポートを使ったジュレを入れてます。 切り口が可愛いです。

レッスンでは、セルクルを使わずに、イチゴのムースを楽しむ方法も、お教えします!

top  bottom 2007年1月27日 - 和歌山の梅干を頂きました

和歌山 川宗の梅干の箱 和歌山 川宗の梅干 いとこから、和歌山の梅干が届きました。 木箱を開けると、ひとつひとつ和紙の袋に入って、二段になってます。 和菓子みたいです。味は薄味なのに、梅の凝縮された味が口いっぱいに広がって、 ふっくら美味しい~~~叔母のお気に入りなんだそうです。

お茶うけに離せなくなりそうな味、食感です。ごちそうさまでした!

top  bottom 2007年1月26日 - 出張みやげの上海スイーツ

上海スイーツ(職場向け) 上海スイーツ(我が家向け) 上海に出張だった主人たちが会社の人たちにと買ってきたおみやげを拝見。 中身が見えないのが残念でしたが、袋にビデオが3本入っているのかと 思うような大きさ、そしてパッケージ。 黒胡麻やらナッツが入っているようなのは、漢字で分かりました! 会社の方たちが食べた感想を聞いたところ、あっさりした味だそうです。 う~ん、なんだか興味がある。

うちに買ってきてくれたのは、別の落雁のようなお菓子でした。 こちらもお味はあっさりめで、いろいろな味が楽しめるようになっています。 上海料理も他の中華料理よりややあっさりした味付けのような気がしますが、 お菓子もそういうのが好まれるんでしょうか。

top  bottom 2007年1月24日 - サロン・ド・ショコラのチョコレート、頂いてます

サロン・ド・ショコラで買ってきたショコラたち サロン・ド・ショコラのチョコレートたち、 並べて見ているだけで楽しいです。 オレンジのパッケージ、「アルノー・ラエール」のショコラアソート、 右上「イルサンジェー」のショコラボックス、そして、セレクションボックス!

賞味期限の早いものから、少しずつ頂くことにします。 ナッツやお酒との相性、フールドセルをきかせたもの、生姜やフルーツ、紅茶 を合わせたもの、などなど。ショコラティエのセンスを競っている感じです。

昨日と同じこと言ってますが、食べると改めて感じます。 やっぱり手間暇かかってます、ショコラは。

top  bottom 2007年1月23日 - サロン・ド・ショコラ プレビューに行ってきました

サロン・ド・ショコラで見かけたアンリ・ルルー氏(写真中央)
サロン・ド・ショコラで見かけたジャン・ポール・エヴァン氏(写真右)
会場に置いてあったカカオ豆
サロン・ド・ショコラ プレビューに行きました。 先日シュトーレンを教えてくれた友人がプレビュー入場券を持っていたので、 一緒に行かせてもらいました。ラッキー!! 毎年のことだそうですが、すごい賑わいです。

チョコレートはどうしてこんなに高級品なのか、 それは手間がものすごくかかっているからだ、と改めて実感です。 チョコレート作りを学んでいる時、本当にこれは生きてる、と思いました。 ちょっとでも温度の調整、管理を怠ると、すぐにご機嫌斜めになって、 言うことを聞いてくれません。

それを美味しく、素敵に変身させるショコラティエの方の技の競演には 脱帽で、ただただ見とれていました。

もちろん、帰りにはショコラをしっかり買いました!

ショコラにはいろいろな効能があるとのこと。 コレステロールを下げたり、胆石に効くとか、 にきびはできないとか。なるほど。 ということは、いっぱい食べていいってことだよね…と、 夫が言ったら許さない独り言を、思わずつぶやくのでした。

ヨーロッパの人はとにかく、ショコラ好き。 日本でも今は多くなりましたが、 ヨーロッパでは男性が、食後のためにショコラを買って帰ってきます。 そういえば以前、何かのテレビで、黒柳徹子が 「チョコレート、夜にいただくと、ゆっくり眠れます」と言ってました。 やっぱり、どんどん食べていいみたいだぁ~。

top  bottom 2007年1月20日 - 遅ればせながらシュトーレンを習ってきました

教わったシュトーレン 季節外れですが、パン教室をしている友人に、 とっておきのシュトーレンを教わってきました。

ここ数年、日本のドイツ菓子やドイツパンを扱うお店で、 「シュトーレン」を良く見かけるようになりました。 洋酒漬けのレーズン、カレンツ、オレンジピールを イースト生地に混ぜ込んで発酵させ、 しっかり焼くのですが、食感や味は本当に様々です。 友人は色々な所のを買ってきて研究していて、 確かに食べ比べると、その違いが如実に分かります。

好みのものを自分で作れるといいなあ、と常々思っていたのですが、 生イースト使って、発酵して…とパン作りの要素が大きいので、 クリスマス前は、私としては、毎年フルーツケーキにこだわってしまっていたのでした。

ドイツに住んでいた頃もあちこちで頂きましたが、 一番おいしかったのは、近くのフレンチレストラン(ドイツだけど)で、 シェフが、クリスマス前に友人と食事に行った時に、帰りにおみやげに下さったものです。 生地が思ったよりしっとりしていて、日本人好みだったのかも知れません。 そして使っているマジパンや粉、漬け込むお酒が良かったのでしょう。

友人にレッスンしてもらって学んだことは、やはり素材にこだわることです。 バター、マジパン、漬け込むお酒、そして粉類。好みの味、食感でした。 そしてなによりも、愛情込めて焼くこと!! シュトーレンは焼いた後、日に日に美味しくなるので、 これから少しずつ、季節はずれのクリスマス菓子をいただきます。

top  bottom 2007年1月11日 - 1月のお菓子(2)「ガトー・ショコラ・ナンシー」

ガトー・ショコラ・ナンシー もうひとつのお菓子は、「ガトー・ショコラ・ナンシー」。 フランス、ナンシーの街のガトー・ショコラと言う意味です。

風味のよいアーモンドパウダーをふんだんに使って、 しっとりとした生地に仕上げます。 小さい型で焼いて、シャルロットのようにリボン結ぶと、 バレンタイン・デーのプレゼントにぴったりです。

top  bottom 2007年1月11日 - 1月のお菓子(1)「チョコレートエクレア」

チョコレートエクレア いよいよ今年のレッスンが始まりました。 今月は、チョコレートのお菓子をレッスンして、 バレンタイン・デーの準備をしましょう。 一つは、「チョコレートエクレア」。

シュー生地には牛乳も使ってしっかりした食感のものを作り、 美味しいチョコレート・カスタードをたっぷり入れます。

甘目がお好きであれば、伝統的なチョコレートフォンダンで。 もう少し、ビターにしたい場合は、チョコレート・グラサージュで。 出来たてのシューを楽しむのは、ホームメイドならではの贅沢です。 是非、お試しいただきたいと思います。

top  bottom 2007年1月8日 - 母校のフェスティバルに行ってきました。ガレット・デ・ロワ、今年は当たらず残念

玄関で作っていた氷細工
卒業生の焼き菓子展示ブース
展示されていた南仏のガレット・デ・ロワ
ル・コルドン・ブルー代官山校のフェスティバルに行きました。 久しぶりに行ったのですが、卒業後、 校舎が新しくなってて、印象が変わっていました。 お世話になったシェフや通訳のアシスタントの方々にも会えて、懐かしかったです。 行ってみると、玄関では、電動のこぎりで氷細工を作っていて、 ただの氷の塊がどんどん美しいオブジェに変わっていってました。さすがです!

当日は、シェフのお料理や、お菓子のデモンストレーション、 ガレット・デ・ロワの試食、1000円のランチボックス などの販売、卒業生の焼き菓子展示ブースなどがありました。 ガレット・デ・ロワはせっかく試食させてもらったのに、 今年はフェーブには当たらず… 生徒だった時は、ラッキーにも私が当たりを引き、王冠も頂戴したのですが、残念。

そういえば、一昨年、ガレット・デ・ロワを年末に購入でき、お正月にいただき、 主人の父が当てて、とっても喜んでいました! 10年ほど前は日本で見かけることはありませんでしたが、 今は、どのパティスリーも、競ってお正月明けると お店に並ぶようになったみたいで、手に入りやすくなって嬉しいです。 一番下の写真は、会場で展示されていたいろいろなガレット・デ・ロワです。 左の2つは、ロワールより南、南仏やボルドーでみかける形です。

ちなみにフェーブとは空豆のことで、 教会の司祭を選ぶため、本物の空豆をパンに入れて作ったのが由来です。 最近はかわいい瀬戸物のフェーブを入れることが多いようですが、 空豆だとどういう食感になるのか、興味深いです。

top  bottom 2007年1月7日 - 試してみました アールグレイ焼酎

自家製アールグレイ焼酎 年末に作った、「焼酎のアールグレイ風味」の実験報告をいたします! というより、主人が「あれ、飲むよ」と、勝手にどぼどぼとグラスにそそいでいてびっくり。 せっかくなんだから、もうちょっとおしゃれなグラスに入れなおしてもらって、気分を出しました。

1カップ半ぐらいの焼酎にティースプーン2杯ぐらいのアールグレイの茶葉を入れて、 寝かすこと1週間。ほどよい、紅茶色に変身しました。 グラスにそそぐと、いい香りがして、なんだかまろやかになった気がしました。 本当の焼酎好きの方は、「そんなこつ、邪道ばい!」とおっしゃるかもしれませんが、 「意外といける」という感じです。

何事も、試してみてみないと分からないものです。 私のお菓子の試作もそう。 頭で考えていても、作ってみたら意外な結果が…ってこともよくありますから。

top  bottom 2007年1月3日 - 焼き芋がうれしい寒さでした

つぼ焼き芋のつぼ 谷保天満宮にて
つぼ焼き芋 谷保天満宮にて
今日は、国立市谷保にある谷保天満宮に行きました。 クリスチャンなので神社に初詣というのも変なのですが、 やっぱり新年なのでちょっとお散歩に。 (そんなこというと、谷保天満宮の神様にしかられそうですが…)

今年も、かなりたくさんの人が参拝してて、交通整理もされていました。

ここには、国立名物とされている「つぼ焼きいも」というものがあります。 金具をさつまいも(ベニアズマ)に刺して、見た目が不思議な壺の中に吊るして、蒸し焼きにします。 寒かったこともあって、これがなんとも美味しいのです!! 普通の焼き芋よりなんだかホクホクしてて、甘い感じがします。 多摩地方の昔ながらのお正月風景を堪能した一日でした。

top  bottom 2007年1月2日 - お雑煮を作りました

丸餅と白味噌のお雑煮 今日は、自宅で丸餅と白味噌でお雑煮を作りました。

紅白にして、「くわい」を飾って縁起を担ぐのが実家流です。 本来は具は、お餅も含めて、全部「丸」で揃えるのですが、 丸い小さい大根や、小芋と呼ばれるサトイモ(の一種?)は、 こちらでは見つかりませんでした。 いつも慣れ親しんでいた白味噌は、近くの三浦屋で購入できるので、 作りやすかったです。 今年は丸餅も、つきたて奥出雲のものを三浦屋でみかけたので買ってみました。

top  bottom 2007年1月1日 - 今年もよろしくお願いいたします。

お正月生け花 2007年、新しい年の幕開けです。

今年もスイートな話題をはじめ、美味しいもの、楽しいこと、ワクワクすることなど、 私なりに綴ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

元旦は、主人の実家に集まり、飲んで食べて、関東風のお雑煮を頂きました。 かつおと昆布でとった美味しいお出汁が、鶏肉でさらに良いお味になって、 焼いたお餅が香ばしさをプラスしてくれています。関東風のお雑煮も大好きです。

日本のお正月らしく、元旦に、若松を竹の花器に生けてみました。 「投げ入れ」という生け方にしたのですが、 ピタリと納得いくように飾るのがとても難しいです。 お花ってお菓子のプレゼンテーションにもすごく通じるところがあって、 本を見たり、きれいなお花のアレンジを見るのもいい勉強になります。

Diaryのバックナンバーはこちらです。